[COLUMBIA] ブダペストQt. / ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集(17曲)
商品コード: 1217-053
商品詳細:2回目ステレオ(1958~61年)とこの初回モノラル(1951~2年)の全集録音は大きく印象が異なる。弦の音から言えば、2回目の方がはるかに滑らかで優しい、しかし求心力という点ではこの初回モノラル録音は圧巻。使用した楽器は1936年G.K.ウィットール夫人が国会図書館に寄贈したストラディヴァリウス4本で録音を行った。 新即物主義という新しい潮流の先頭を走った団体。一聴硬さを感じるものの、その内面的燃焼度は高い。尚1曲(5番)漏れるがSP期に全集に近い15曲の初回SP録音(1940-42年)が存在する。それらは1970年代にLP化されたが入手は簡単ではない。そういう点からもモノラル録音の欧州プレスをお勧めしたい。ブダペストQt.は1917年ハンガリーで創立された弦楽四重奏団で、同年に第1回演奏会を開き、以降メンバー交代もありながら50年ほど活動を続けた名門四重奏団。この録音当時は、第2代目のリーダー、ロイスマンがリードしていた頃のもので、まっすぐな輝きに満ちた完璧なアンサンブルの団体として、世界的に名声を得ていた。メンバーの大半がロシア人となり活躍も米国に集中していた為、「世界の弦楽四重奏団」の著者幸松肇氏はアメリカの団体としている。この録音時ハンガリー人のメンバーはいない。簡潔で無駄のないスタイルは当時は画期的だった。米国盤の場合、初出の紺/金中溝レーベル・フラット盤よりも再版の灰/黒6eyesの方が、音がこなれて聴きやすい。しかもRIAAカーヴになっているので、こちらをお薦め。欧州盤は全10枚に対し、米国盤は12枚と余裕のあるカッティングがされている。バラでしかも良い状態で全て揃えるの激難!!!
ブダペストQtの在庫一覧へ