[MELODIYA] D.アレクセーエフ(pf) / スクリャービン:5つの前奏曲Op.15, 4つの前奏曲Op.22, Pfソナタ5番, ショスタコーヴィチ, プロコフィエフ

[ 1219-049n ] Dmitry Alekseev - Skryabin / Shostakovich / Prokofiev

通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

数量


商品コード: 1219-049n

作品名:スクリャービン:5つの前奏曲Op.15, 4つの前奏曲Op.22, Pfソナタ5番Op.53 | ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガOp.87~第3番 ト長調Op.87-3, ~第5番 ニ長調Op.87-5, プロコフィエフ:4つの小品 Op.32(全4曲), 4つの練習曲 Op.2~第3番 ハ短調Op.2-3
演奏者:D.アレクセーエフ(pf)
プレス国:旧ソ連, Russia
レーベル:MELODIYA
レコード番号:S10 11159
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのオリジナル世代】---赤/黒SL(シングルレター)内溝, CTEPEO ○○33, グルーヴガード厚手, ГОСТ 5289-73, TУ-なし, Repertoire group:Вторая.-2гр., .Price Code:1-20, Год выпуска(発行年):なし, スタンパー/マトリクス:C10 11159 3-2/C10 11160 3-2 (ラウンド小文字スタンパー・MELODIYA通常タイプ), 露語表記・国内仕様, 1970年代製造のスタンパーによる1978年頃製造分, プレ・メロディア/DLレーベル存在せず, これより古いレーベル存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, MELODIYA音源のMELODIYA製作プレス, モスクワ・グラムザピス「Gramzapis」実験工場製作, オリジナル世代, original generation
ジャケット:【旧ソ連でのオリジナル世代】---両面ツヤペラ(モスクワ・グラムザピス), 表記されたジャケット番号:C10 11159-60, Price Code:Цена 2 руб, 背文字:なし, (P)(C)なし, ジャケ裏年号:APT(論文を示す). 89-2 Зак.なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:当ジャケットと思われる, 露語表記の国内仕様, 製作/印刷:Московский Опытный Завод «Грамзапись», これより古いタイプ存在せず, オリジナル世代, original generation
トピックス:【初入荷の希少タイトル】---1978年又はそれ以前の旧ソ連でのステレオ録音, 録音技師:Mikhail Pakhter, プロデューサー:I.Slepnev, 1978年MELODIYA:S10 11159(当装丁)にて初リリース, 当社初入荷の希少タイトル, アレクセーエフ(1947-)←バシュキーロフ←ゴリデンヴェイゼル, 圧巻の抒情派ピニスト!全15枚中の珍しい1枚!, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+, オリジナル!

商品詳細:ドミトリー・アレクセーエフは1947年ロシア生まれ。モスクワ音楽院でD.バシュキーロフの門下生。ゴリデンヴェイゼルの孫弟子となる。1974年第5回チャイコフスキー・コンクールで5位。優勝はガヴリロフだった。この記念録音で入れた2曲のショパン「練習曲」は佐藤氏が著書で絶賛している(入荷なし)。その後はコンクール荒らしの異名を轟かせ、西側で有名になる。しかしロシア録音の少なさは残念。ロシア人も羨む音楽性の豊かさがある。ロシア作品の録音が殆どなかったアレクセーエフのロシア作品集が入荷した。ロシアンスクールきっての抒情派であるアレクセーエフはドイツ・ロマン派がぴったりらしく、ブラームス、シューマン、ショパン、バッハなどの録音の入荷があったが、このロシア作品まで、特徴であるロマンチックなスタイルで弾かれると注目度はがぜんアップする。こんな穏やかで美しくロシア作品を演奏するロシアンスクール生はあまりいないからである。スクリャービンはまるでソフロニツキーの影を見る様である。プロコフィエフでも穏やかな曲を選んでしっとりと弾かれると本当にプロコフィエフなのかと疑ってしまうほどである。アレクセーエフはこの抒情性を武器にした珍しいタイプのロシアンスクールのピアニスト!

アレクセーエフの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)