[ELECTROLA] O.クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニアo. / マーラー:交響曲7番「夜の歌」

[ 1219-028 ] Mahler / Otto Klemperer / The New Philharmonia Orchestra London

通常価格:¥ 9,900 税込

¥ 9,900 税込      



商品コード: 1219-028

作品名:マーラー:交響曲7番「夜の歌」
演奏者:O.クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニアo.
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:ELECTROLA
レコード番号:1C 063-01931-2
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, Wジャケット2枚組, 2 single records
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A : 軽度の汚れあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでの第2版】---金EMIニッパーロゴなし, 6時にMade in Germany, グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:1C 063-01931/1C 063-01932, Tax Code:なし, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:1C063-01931-A-1/1C063-01931-B-1・1C063-01932-A-1/1C063-01932-B-1 (ラウンド小文字スタンパー・ELECTROLAタイプ), EMIグループ録音ELECTROLAのステレオ製造を示す1C 063***で始まりコード番号を含むドイツ型専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし, 再補助マトリクス:なし, 1960年代スタンパーによる1973年頃製造分, 白金輪レーベル存在せず, 金EMIニッパーロゴ付き(枠内のELECTROLA放射状ロゴ)レーベル存在する, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, EMIグループ・英国音源のELECTROLA制作プレス, 工場:ELECTROLA, ドイツでの第2版, 2nd issue in De.
ジャケット:【ドイツでのオリジナルタイプ】----見開両面コートW, リブ綴込, 表記されたジャケット番号:1C 063-01931/32, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・白背景), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがドイツでは当ジャケットであると思われる), 製作:Electrola Gesellschaft m.b.H., 印刷:記載なし・ドイツ製, LPでこれより古いタイプ存在しないと思われる, ドイツでのオリジナルタイプ, original type in De.
トピックス:1968年9月18-21/24-28日ロンドン・キングスウェイホールでのステレオ録音, 録音詳細不明, 英国では1969年Electric & Musical Industries Limired. Hayes・Middlesex・Englandによりコピーライト登録・同年His Master's Voice:ASD 2491-92(カラー切手ニッパーレーベル・箱入り)にて初リリース, ドイツでは1971年頃ELECTROLA:1C 063-01931-2(金EMIニッパーロゴ(枠内のELECTROLA放射状ロゴ)付きレーベル)にて初リリース, これは1973年頃製造の金EMIニッパーロゴなしレーベルの第2版盤がオリジナルタイプジャケットに入るケースで初期盤, まだまだロゴ付きレーベルとロゴなしレーベルが同等に扱われているが、2~3年程度の開きがある, この録音は名演として名高い7番, 英国盤未入荷(高額), 独盤は1971年頃のリリースだが音質差は小さいと思われる, フランスでは1971年頃VSM:2C 065-01931-2(白SCニッパー小ステ)で初リリース, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:1968年ロンドン録音。未だ英プレスの入荷はない。独プレス又は仏プレスでお持ちの方が大半だろう。独盤で聴いた限り、全体に肉付きがよく、音の隙間がない。録音が悪いとモヤモヤを感じる事もあるが、このように優れた録音の場合は、更に重量感が増して強い存在感を出す。クリアーさだけ求めるなら仏盤がベストだが、この重みは独盤特有のもの。バルビローリよりやや溜める演奏だが、それがクレンペラーの個性。マニアには有名な問題演奏(?)で、第1楽章冒頭と第5楽章冒頭のトレモロが克明に聴こえる点に象徴されるように、とにかくどこまでも“見える(聴こえる)"演奏になっているらしい。クレンペラーはマーラー自身のリハーサルに立ち会ったという自信の表明らしい。

クレンペラーの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)