[La Voix De Son Maître] T.d.ブリュノフ(pf) / ユリシーズのピアノ(Pf小品集)/調子の良い鍛冶屋, カッコー, 楽興の時, 子犬のワルツ, 月の光, 他全17曲
商品コード: 1219-024
商品詳細:タイトルのLe Piano D'UlysseのUlysseはギリシャ神話に登場する英雄神であるオデュッセウスのフランス語読み。直訳すれば「オデュッセウスのピアノ」で簡単に「英雄のピアノ」として良いだろう。ピアニストのティエリー・デ・ブリュノフは1935年生まれ、コルトーの愛弟子の一人。'60年代にジャノリとのバッハ:2Pf協、ショパン・リサイタル、シューマン等の録音がVEGAにある。知る人ぞ知るヴィルトーゾ。コルトー直系のメイエルにも似た温かい音色を持つピアニスト。彼の父ジャンは「ババールの物語」で有名な児童文学者で、ジャケットの挿絵を描く。多くのPf小品集の中でも10指に入る傑作と考える。一曲一曲味わい深く弾かれており、生涯のお宝となるだろう。ティエリー・デ・ブリュノフの録音は決して多くなく、中でも当盤が断トツの代表作であり、人気も一番あるLPである。洒落たセンスで選曲が行われており、これまでの単純に有名曲を並べた小品集とは一線を画する。曲数も多いがジャケットデザインのように子どもでも楽しめる曲が並ぶが、それぞれの演奏は超が付く一流音楽家の流儀が詰まっている。多くのピアノ小品集の中にあって燦然と光るお宝級の一枚であることは疑いようがない。1970年代に La Voix De Son Maître:2C 053-12553でも発売されており、聴くことは出来るが兄のローラン・ブリュノフの挿絵がある箱入り1枚もののオリジナルの価値は格段に高い!父ジャン・ド・ブリュノフ(1899-1937 )から長男ローラン・ド・ブリュノフ(1925-)に継承された絵本『ぞうのババール』絵本シリーズは現在20巻のシリーズとして世界中で人気が高い絵本である。オリジナルはPathé:DTX 316/ASTX 129で完品ならモノラルでも3万円を超える高額盤。これは1970年代前期のステレオの再版だが、この名盤を格安で楽しめる機会!ステレオはこれが現実的な選択となる。
ブリュノフの在庫一覧へ
