[La Voix De Son Maître] T.d.ブリュノフ(pf) / ユリシーズのピアノ(Pf小品集)/調子の良い鍛冶屋, カッコー, 楽興の時, 子犬のワルツ, 月の光, 他全17曲

[ 1219-024 ] Thierry De Brunhoff ‎– Le Piano D'Ulysse

通常価格:¥ 8,800 税込

¥ 8,800 税込      



商品コード: 1219-024

作品名:ユリシーズのピアノ(Pf小品集・17曲)/ヘンデル:調子の良い鍛冶屋HWV430~(組曲クラヴサン組曲第1集), ダカン:カッコウ~(クラヴサン曲集 第1巻 第3組曲), F.クープラン:修道女モニク~(クラヴサン曲集 第3巻 第18組曲), モーツァルト(偽作・作者不詳):バターのついたパンK. deest , モーツァルト:トルコ行進曲~(Pfソナタ11番K.331), ベートーヴェン:エコセーズ 変ホ長調WoO.83, シューベルト:楽興の時 第3集, ショパン:小犬のワルツOp.64-1, シューマン:楽しき農夫~(子どものためのアルバムOp.68), シューマン:子言の鳥~(森の情景 Op.82), メンデルスゾーン:紡き歌~(無言歌集 第6巻), フォーレ:子守歌, ラヴェル:パゴダの女王レドロネット~(マ・メール・ロワ), ラフマニノフ:ピエロ~(幻想的小品集 Op.3), バルトーク:ハエのおしゃべり, ドビュッシー:月の光, 同:ゴリウォーグのケーク・ウォーク
演奏者:T.d.ブリュノフ(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:La Voix De Son Maître
レコード番号:2C 053-12553
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの再版】---カラー切手ニッパー, 12時に白字でstereo-mono(中期タイプ), グルーヴガード厚手, 6時にMade in France by Pathé Marconi EMI, 表記されたレコード番号:2C 053-12.553, Price Code:なし, Rights Society:記載なし, (P)1974, マトリクス/スタンパー:12553 A 21B/12553 B 21B (ラウンド小文字スタンパー・Pathéタイプ), EMIグループ音源のステレオ製造を示すレコード番号の数字桁***で始まるフランス型専用マトリクス使用, 補助マトリクス:ラウンドMスタンパー・M6 299242 3/M6 299243 3(M6 221947/M6 222156が旧番号の最初), 再補助マトリクス:なし・パテキュラー(Patéculaire)はない, ラウンドタイプ2種並存のPathéプレス, 1970年代のスタンパーによる1973年頃の製造分, Pathéに旧番号存在する, フラット盤は存在せず, これより古いレーベル存在する, 最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在する, モノラル存在する, RIAAカーヴである, Pathé音源のLa Voix De Son Maître制作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou., 再版, re issue
ジャケット:【フランスでの再版】---表コートペラ, Moment Musical, 表記されたジャケット番号:2C 053-12.553, Price Code:Ⓣ, 背文字:あり(黒色・白背景), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットではない・旧番号あり), 製作:Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Paris, 印刷:I.D.N Brevete S.G.D.G.(Imprimerie Du Nord/Parent of Garrod & Lofthouse Ltd.), Pathéに旧番号・旧デザイン存在する, これより古いタイプ存在する, 再版, re issue
トピックス:1960年頃パリでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1960年頃Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marconi. Parisによりコピーライト登録・同年Pathéからモノラル:DTX 316(濃緑/銀段付レーベル・グルーヴガード厚手盤・1枚入りの箱入りジャケット入り)にて初リリース, ステレオ:ASTX 129(未入荷の為詳細不明), モノラルでも過去に1度入荷しただけの超希少盤でステレオのASTX 129は未入荷のギガレア盤, 人気のピアノ小品集!, 2C 053-12553は当社に入荷の唯一の盤でこれが現実的なステレオ盤である, ASTX 129と2C 053-12553の間の中間的な盤は存在しないと思われる, モノラルオリジナルのPathé:DTX 316でも完品なら3万円はする高額人気盤, 演奏:★★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:タイトルのLe Piano D'UlysseのUlysseはギリシャ神話に登場する英雄神であるオデュッセウスのフランス語読み。直訳すれば「オデュッセウスのピアノ」で簡単に「英雄のピアノ」として良いだろう。ピアニストのティエリー・デ・ブリュノフは1935年生まれ、コルトーの愛弟子の一人。'60年代にジャノリとのバッハ:2Pf協、ショパン・リサイタル、シューマン等の録音がVEGAにある。知る人ぞ知るヴィルトーゾ。コルトー直系のメイエルにも似た温かい音色を持つピアニスト。彼の父ジャンは「ババールの物語」で有名な児童文学者で、ジャケットの挿絵を描く。多くのPf小品集の中でも10指に入る傑作と考える。一曲一曲味わい深く弾かれており、生涯のお宝となるだろう。ティエリー・デ・ブリュノフの録音は決して多くなく、中でも当盤が断トツの代表作であり、人気も一番あるLPである。洒落たセンスで選曲が行われており、これまでの単純に有名曲を並べた小品集とは一線を画する。曲数も多いがジャケットデザインのように子どもでも楽しめる曲が並ぶが、それぞれの演奏は超が付く一流音楽家の流儀が詰まっている。多くのピアノ小品集の中にあって燦然と光るお宝級の一枚であることは疑いようがない。1970年代に La Voix De Son Maître:2C 053-12553でも発売されており、聴くことは出来るが兄のローラン・ブリュノフの挿絵がある箱入り1枚もののオリジナルの価値は格段に高い!父ジャン・ド・ブリュノフ(1899-1937 )から長男ローラン・ド・ブリュノフ(1925-)に継承された絵本『ぞうのババール』絵本シリーズは現在20巻のシリーズとして世界中で人気が高い絵本である。オリジナルはPathé:DTX 316/ASTX 129で完品ならモノラルでも3万円を超える高額盤。これは1970年代前期のステレオの再版だが、この名盤を格安で楽しめる機会!ステレオはこれが現実的な選択となる。

ブリュノフの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)