[ETERNA] G.ボッセ(vn) H.ヘルチェ(fl) H.ケストナー G.ボッセ指揮 / H.ピシュナー(cemb) K.ザンデルリング指揮/ バッハ:Fl・Vn・Cemb三重協奏曲B.1044, Cemb協奏曲4番B.1055, 5番B.1056

[ 1219-007t ] Bach - Gerhard Bosse, Heinz Hörtzsch, Hans Pischner, Hannes Kästner, Kurt Sanderling

通常価格:¥ 1,320 税込

¥ 1,320 税込      



商品コード: 1219-007t

作品名:バッハ:Fl・Vn・Cembのための三重協奏曲 イ短調B.1044, Cemb協奏曲4番B.1055, Cemb協奏曲5番B.1056
演奏者:G.ボッセ(vn)H.ヘルチェ(fl)H.ケストナー, G.ボッセ指揮ゲヴァントハウス・バッハo.(B.1044)/H.ピシュナー(cemb)K.ザンデルリング指揮ベルリンso.(B.1055/1056)
プレス国:旧東ドイツ, Germany East
レーベル:ETERNA
レコード番号:826 843
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧東ドイツでの再版だがEDとしてのオリジナル】---ED黒/銀, ○○ST33, グルーヴガード厚, Rights Society:記載なし, (P)なし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:826 843-1A/826 843-2B (ラウンド小文字スタンパー・ETERNA通常タイプ), ETERNAステレオ録音・製造を示す826***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:L76 W NT/M76 W NT, 再補助マトリクス:A2 B/A2 T, 1976年11月/1976年12月製造のスタンパーによる1976年製造分, ED前の旧番号が存在するがカップリングが異なる, V字ステレオ存在せず(B.1055/1056のみ旧番号には存在する), 黒/銀ツヤレーベル存在せず, 当盤号にこれより古いレーベル存在せず, 当盤号の最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず, モノラル存在せず(B.1055/1056のみ旧番号には存在する), RIAAカーヴである, ETERNA音源のETERNA制作プレス, カッティングマスター:W NTはAnnelene Dziengel + ノイマンのトレースジェネレータ使用を示す, 工場:VEB Deutsche Schallplatten Potsdam-Babelsberg, 再版だがED(当盤号)としてのオリジナル, original for ED
ジャケット:【旧東ドイツでの再版だがEDとしてのオリジナル】---EDツヤペラ, ETERNA EDITION, 表記されたジャケット番号:826 843, Price Code:12.10 M, 背文字:あり(黒色・白背景), ジャケ裏年号:Ag 511/01/76, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:76(当盤号では当ジャケである・但し旧番号が旧カップリングで存在する), (P)(C)なし, 製作:VEB Deutsche Schallplatten Berlin DDR, 印刷:VEB Gotha-Druck, ED前の旧番号存在するがカップリングが異なる, EDの当番号でこれより古いタイプ存在せず, ED(当盤号)としてのオリジナル, original for ED
トピックス:B.1044:1968年ライプツィヒ・ハイランド福音ルーテル教会スタジオ(Studio Heilandskirche, Leipzig, GDR)でのステレオ録音, B.1055/1056:1963年東ベルリン・イエスキリスト教会スタジオ(Studio Christuskirche Berlin, GDR)でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Bernd Runge(B.1044)/Claus Strüben(B.1055/1056), プロデューサー:Reimar Bluth(B.1044)/Heinz Wagner(B.1055/1056), B.1044は825 993(+3Vn協奏曲B.1064)でステレオのみ1970年頃初リリース, B.1055/1056は1964年820 436/825 118(V字レーベル/V字ステレオ)でB.1053とのカップリングでモノラル/ステレオにて初リリース→ステレオのみ825 436に番号変更(黒/銀レーベル)→1976年ED化され826 843に番号変更(当盤・当装丁), 1976年バッハEDとして825 693・826 842-3/902で全録音が4枚に纏まった, これはバッハEDとしてのオリジナル, シリーズ4枚は825 118/681/693/704がステレオ初出番号で全てV字ステレオが存在する

商品詳細:ETERNAのバッハCemb協では、一人の指揮者で全集は作っていない。4枚ともETERNA録音だが、ザンデルリングがベルリンso.と、レーデルがドレスデンsk.と2枚ずつ録音し、ソリストも2種に分かれる。しかし統一性がないかと言えばそんなことはなく、ETERNA黒ステ・サウンドで統一されている。全て技師シュトリューベンとルンゲにより録音されている。尚、B.1057-9は元々録音が無く、そのまま欠番としたようだ。録音はどれも素晴らしく、ソロとのバランスも良い。今回単売。

ザンデルリングの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)