[La Voix De Son Maître] W.ランドフスカ(cemb) / D.スカルラッティ:ソナタ集(20曲)

[ 1228-046 ] Domenico Scarlatti, Wanda Landowska ‎– 20 Sonates

通常価格:¥ 6,600 税込

¥ 6,600 税込      

数量


商品コード: 1228-046

作品名:D.スカルラッティ:ソナタ集(20曲)/Ré Majeur L.461, Si Mineur L.449, a Mineur L.382, Ré Majeur L.56, Ré Majeu L.213, Fa Mineur L.187, Sol Majeur L.103, Ut Majeur L.255, Fa Mineur L.138, Ré Mineur L.422 | Sol Mineur L.49, Fa Majeur L.228, Ré Majeur L.14, Fa Mineur L.20, Si Bémol Majeur L.97, Ré Majeur L.418, Ré Mineur L.423, Si Bémol Majeur L.497, Ré Majeur L.206, Ut Majeur L.102
演奏者:W.ランドフスカ(cemb)
プレス国:フランス, France
レーベル:La Voix De Son Maître
レコード番号:FJLP 5055
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:A面2時に2.5cmの目立つ無音スレあり
レーベルタイプ:【フランスでのLPのオリジナル】---クリーム/茶SCニッパー内溝, フラット重量, 9時にMade in France, 3時にMicrosillon 33 1/3 T, Rights Society:記載なし, (P)なし, Price Code:Ⓐ, スタンパー/マトリクス:2XLA 233 21/2XLA 234 21 (ストレート小文字スタンパー・EMI/Pathéタイプ), EMIグループ録音フランスでのモノラル製造を示す2XLA***で始まりレコード番号を含まないフランス型フランス専用マトリクス使用, 補助マトリクス:ストレートM6スタンパー・M6 165920/M6 165921, 再補助マトリクス:なし・パテキュラーはない, ストレートタイプ2種併存のPathéプレス, 1950年代のスタンパーによる1954年頃製造分, Disque incassable付きレーベル存在せず, 内溝フラット盤の初期分, 銀大ニッパー内溝レーベル存在せず(シリーズが異なる為), これより古い仏レーベルは存在せず, フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, 米国RCAのSP音源によるLa Voix De Son Maître制作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou, フランスでのLPのオリジナル, original for LP in Fr.
ジャケット:【フランスでのLPのオリジナル】---ラウンド折返表ツヤペラ(ホタテ貝タイプ), Série Collection, 表記されたジャケット番号:FJLP 5055, Price Code:Ⓐ, 背文字:なし, (P)(C)なし, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 製作:Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marconi. Paris, 印刷:ARAC Imp. Paris, フランスでこれより古いLPタイプ存在せず, フランスでのLPオリジナル, original in Fr.
トピックス:1939年米国でのRCAのSP録音, 録音詳細不明, 1940年代にそれぞれSPで発売されたと思われる, フランスでは1954年頃La Voix De Son Maître:FJLP 5055(当装丁)にて初リリース, 1960年頃COLH 304でも同じ曲目がリリースされるが当盤はCOLH 304とは別復刻と思われる, FJLPシリーズは全てSP音源のLP復刻シリーズだがCOLHシリーズとは全く別に行われた1950年代だけのシリーズで音質はCOLHシリーズとは比較にならないほど良い

商品詳細:1940年録音、1950年代のLP初復刻。その後ランドフスカのスカルラッティはCOLH 73(1934年録音)/COLH 304(1940年録音)でも発売された。当盤はCOLH 304と同内容たが、COLHより前の別復刻と思われる。今日、古楽関係者からは時代の遺物のように嫌われているモダン・チェンバロだが、彼女が居なければ現在の古楽復興すら叶わなかったかもしれない。ランドフスカの魔術の如き華麗な指さばきは演奏家として超一流。高音質クリームレーベル!チェンバロ音楽の開拓者であり、ランドフスカにより一つの完成を見たこれら音楽に触れておくことは決して無駄ではい。

ランドフスカの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)