[La Voix De Son Maître] D.フィッシャー・ディースカウ(br) G.ムーア(pf)/ W.フルトヴェングラー指揮/ ブラームス:リートと歌曲集Op.32, マーラー:さすらう若者の歌

[ 1228-035 ] Dietrich Fischer-Dieskau, Mahler / Brahms

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      



商品コード: 1228-035

作品名:ブラームス:「ブラーテンとダウマーによるリートと歌」Op.32(全9曲)~7曲--1.夜中にはね起きて Op.32-1, 2.もはや君のもとへは行くまい Op.32-2, 3.私は歩き廻る Op.32-3, 4.私のそばにささやく流れ Op.32-4, 6.お前は私が思い違いをしていたと言う Op.32-6, 5.ああ、お前はもう一度私を Op.32-5, 9.わが女王、何とあなたは Op.32-9 | マーラー:連作歌曲「さすらう若人の歌」(全4曲)--第1曲 恋人の婚礼の時 --第2曲 朝の野を歩けば--第3曲 僕の胸の中には燃える剣が--第4曲 恋人の青い目
演奏者:D.フィッシャー・ディースカウ(br)G.ムーア(pf) (H.クルスト(pf)が正しい)(ブラームス)/ W.フルトヴェングラー指揮フィルハーモニアo.(マーラー)
プレス国:フランス, France
レーベル:La Voix De Son Maître
レコード番号:FALP 392
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7/6 : 僅かな難あり
評価/ジャケット:A
キズ情報:ブラームス9時に小8+2回出る小スレあり
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---銀大ニッパー内溝, 9時にMade in France, 3時に33 1/3 Tours Minute , フラット重量, 表記されたレコード番号:FALP 392, Price Code:Ⓐ, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:2XRA 135-1N/2XEA 750-1N (ラウンド小文字スタンパー・EMI/Pathéタイプ), EMIグループのドイツ/英国録音モノラル製造を示す2XRA/2XEA***で始まりレコード番号を含まない英国型フランス専用スタンパー使用, 補助マトリクス:ストレートMスタンパー・M6 176193/M6 176181 (これが最古), 再補助マトリクス:なし・パテキュラー(Patéculaire)はない, ラウンド本体とストレートMスタンパーの2種併存のPathéプレス, 1950年代のスタンパーによる1958年頃製造分, Disques Incassable付レーベルは存在せず, これより古い仏レーベルは存在せず, フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, フランスで更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, EMIグループのオーストリア音源のLa Voix De Son Maître製作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---棒付ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面), リブレット欠(リブレット付き盤の入荷は一度もない), 表記されたジャケット番号:FALP 392, Price Code:Série de Luxe(記載なし), 背文字:あり(棒上に金色押型・黒クロス紙背景), 内ジャケ窓付き(初期タイプ), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Paris, 印刷:Mercure Editeur. Paris, カッサンドル工房のデザイン, 棒付ボード以前のペラジャケット存在せず, フランスでこれより古いタイプ存在せず, フランスでのオリジナル, original in Fr.
トピックス:【フランス・オリジナルの入荷は希少】---ブラームス:1955年ドイツでのモノラル録音, マーラー:1952年6月24-25日ロンドンでのモノラル録音, 何方も録音詳細不明, 英国では1958年The Gramophone Co. Ltd. Hayes・Middlesex・Englandによりコピーライト登録・同年His Master's Voice :ALP 1270(金大ニッパー段付レーベル)にて初リリース, フランスでは1958年頃La Voix De Son Maître:FALP 392(当装丁)にて初リリース, これは1958年頃初年度リリ―ス分のオリジナル, 初期盤はこのカップリングのみ存在する, ドイツではElectrola:WALP 1270, ブラームスのピアニストはドイツ盤はヘルタ・クルスト記載だが英/仏盤はG.ムーアになっている, G.ムーアは誤植でH.クルストが正しい(ドイツ録音を示すマトリクスが物語る), 英国/独盤と仏盤ではA/B面が逆になる, FALP 392でオリジナルの銀大ニッパーレーベル・フラット盤の入荷は珍しい!リブレット付き盤の入荷は一度もない

商品詳細:さすらう若人の歌は、マーラー自身が書いた詞に曲を付けたもの。歌曲に分類されるが、オケが付く英国録音。マーラー独特のスタイルを持つ歌曲である。他の曲も、このF.ディースカウが多く手掛けており、彼にとっても、マーラーのオケ付歌曲は、もはやライフワークになるようなジャンルだったに違いない。中古市場では、人気の薄いディースカウだが、この分野だけは彼の独壇場であり、ディースカウなきマーラーの歌曲は淋しくもある。A面のブラームスは、ドイツ録音で、ジェラルド・ムーアのPf伴奏と記載あるがこれは誤植でH.クルストが正しい(ドイツ録音を示すマトリクスが物語る)。ドイツ盤は正確に記載されているが英国/フランス盤は誤植のまま印刷されている。特にマーラーは圧倒的に良い。仏オリジナルの銀大ニッパー内溝レーベル・フラット盤の入荷は非常に少ない。

フルトヴェングラーの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)