[PHILIPS] I.ヘブラー(pf) M.シュヴァルベ(vn) G.カッポーネ(va) O.ボルヴィツキー(vc) / モーツァルト:Pf四重奏曲1番K.478, Pf四重奏曲2番K.493

[ 1233-014 ] Ingrid Haebler - Mozart - Michel Schwalbé - Giusto Cappone - Ottomar Borwitzky

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      



商品コード: 1233-014

作品名:モーツァルト:Pf四重奏曲1番K.478 | Pf四重奏曲2番K.493
演奏者:I.ヘブラー(pf)M.シュヴァルベ(vn)G.カッポーネ(va)O.ボルヴィツキー(vc)
プレス国:オランダ, Holland
レーベル:PHILIPS
レコード番号:6500 098
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【オランダでのオリジナル】---赤/銀3本線土手, STEREO 33 1/3 ○○, 枠内3時にMade in Holland, グルーヴガード厚手, Rights Society:記載なし, (P)1970(刻印のみ), 独語表記・独語圏流通分, スタンパー/マトリクス:AA 6500 098 1Y3 Ⓟ1970 670/AA 6500 098 2Y4 670 Ⓟ1970 (ラウンド小文字スタンパー・PHILIPSタイプ), PHILIPS録音ステレオ製造を示すAA 6500***で始まりレコード番号と670を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス117/118, 再補助マトリクス:04/04, 670の刻印はPolyGram Record Service B.V.Baarn.でマスターが製作されたことを示す, 1970年頃ののスタンパーによる1970年頃製造分, 旧番号存在せず, HIFI-stereoレーベル存在せず, アズキ/銀存在せず, 赤/銀3本線内溝土手なしレーベル存在せず, オランダでこれより古いレーベル存在せず, オランダで最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明(1Y1/2Y1が存在するか不明), モノラル存在せず, RIAAカーヴである, PHILIPS音源のPHILIPS製作プレス, オリジナル, original
ジャケット:【オランダでのオリジナル】---表コートペラ, □LY, 表記されたジャケット番号:6500 098, Price Code:LY, 背文字:あり(黒色・白背景), 独語表記・独語圏流通分, (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号ないが当ジャケットである), 製作:Philips Phonografische Industrie B.V.Baarn , 印刷:記載なし・オランダ製, これより古いタイプ存在せず, オリジナル, original
トピックス:1970年4月1-4日のステレオ録音, 録音場所不明, 録音詳細不明, 1970年Philips Phonografische Industrie B.V.によりコピーライト登録・同年PHILIPS:6500 098(当装丁)にて初リリース, モノラルは存在しない, ヘブラー2回目の録音で初回はVOX:DL 740(モノラル), ヘブラー以外全員ベルリンpo.の首席ソリストという臨時編成での録音, ステレオとしては優れた演奏, 入荷は多くない, 英仏同一番号, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:ヘブラーのモーツァルト:ピアノ協奏曲全集は高い評価を得ており、多くのファンがいる、まさに古典派作品の申し子。音楽性においても奏法においても、決して枠から出ることのない完璧な演奏が持ち味のヘブラーは1964年~1973年までかかってピアノ協奏曲全集(1~4番はなし)を完成させたがその録音が終わる以前の1970年に室内楽の録音も行っている。ヘブラーはこのPf四重奏でも優しく端正なモーツァルトに出会わせてくれる。四重奏とのアンサンブルも見事な調和が図られている。Vnのシュヴァルベは1919年ポーランド生まれのユダヤ系ヴァイオリニストで1957年からカラヤンに招かれベルリンpo.のコンマスを長年務めた。使用楽器は、ストラディバリウス。1948年からジュネーヴ音楽院の教授を務めていた。弟子に服部譲二、安永徹などがいる。ジュスト・カッポーネ(va)も1919年イタリア・トリエステの生まれのヴィオラ奏者。トリエステ弦楽四重奏団のメンバーも兼ねた。ボベスクとともにDFにK.364を入れた名手。1958年から1984年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ヴィオラ奏者を歴任。チェロのオトマール・ボルヴィツキーは1930年ハンブルク生まれのドイツ人。ベルンハルト・ギュンター、アルトゥール・トレスター、パウル・グリュンマーにチェロを師事。1956年から1993年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席チェロ奏者を務め、1972年にヘルベルト・フォン・カラヤンがカラヤン・アカデミーを創設した時には、チェロの講師として後進の指導も行った。また、「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の12人のチェロ奏者たち」というチェロ・アンサンブルの創立メンバーにも名を連ねた。協奏曲の録音があるソリスト。ヘブラー以外はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者たちである。PHILIPSにこの時期ベルリン・フィルハーモニー~派生した奏者たちによる室内楽が多数録音された関係だろう。大物ソリストばかりで臨時的な編成としたよくまとまった秀奏。スリリングであり協調も感じられる優れた演奏。

ヘブラーの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)