[CASSIOPÉE] M.ラリュー(fl) カシオペ・トリオ/ モーツァルト:Fl四重奏曲(全4曲)/K.285, 285a, 285b, 298

[ 1249-016 ] Mozart / Maxence Larrieu, Jean Estournet, Bruno Pasquier, Bernard Fonteny

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      



商品コード: 1249-016

作品名:モーツァルト:Fl四重奏曲(全4曲)/Fl四重奏曲 第1番 ニ長調 K.285, Fl四重奏曲 第4番 イ長調 K.298 | Fl四重奏曲 第3番 ハ長調 K.285b(K. App, 171 ), Fl四重奏曲 第2番 ト長調 K.285a
演奏者:M.ラリュー(fl)カシオペ・トリオ/J.エストゥルネ(vn)B.パスキエ(va)B.フォントニ(vc)
プレス国:フランス, France
レーベル:CASSIOPÉE
レコード番号:369 180
M/S:ステレオ, stereo (Stéréo/Mono)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの再版(第3版?)】---赤/銀中黒, Mono-Stéréo 33 Tours 1/3, グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:369.180, Price Code:なし, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:CAS 749 369180 A POLYGRAM/CAS 749 369180 B POLYGRAM (ラウンド小文字スタンパー・仏PHILIPタイプ), CASSIOPÉEステレオ製造を示すCAS***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:面割マトリクスとして手書きで369 180 A t /369 180 B t, 再補助マトリクス:A4/A3, , POLYGRAMの刻印はPhilips Phonografische Industrieグループであることを示しフランスではCIDIS.Phonogram, Antonyで製造されたサイン, 1970年代のスタンパーを使った1978年頃製造分, 赤白ロゴ/黒レーベル存在する, 赤白ロゴ/黒内溝レーベル存在する, これより古いレーベル存在する, 最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在する, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, CASSIOPÉE音源のCASSIOPÉE製作プレス, 工場:CIDIS.Phonogram, Antonys, 再版(厳密に第3版程度と思われる), re issue
ジャケット:【フランスでの第2版】---上開三方開両面コート厚紙, Enregistrement réalisé avec le procédé sans bruit de fond "DOLBY" Les Grands Récitals, 表記されたジャケット番号:369 180, Price Code:CAS, 背文字:あり(青色・白背景・上下金), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットではない・イラスト表紙のシングルあり・当社未入荷), 製作:Disques Cassiopée/ Editions de la Société d'Expansion Musicale et Chorégraphique, 印刷:Edition de la S.E.M.C. Paris., 中身は同じだがイラスト表紙のシングルタイプが存在する, 当タイプにも色違いが数種ある, 第2版, 2nd issue
トピックス:1971年頃パリでのステレオ録音, 録音技師:不明, プロデューサー:Alain Nohant, 1971年Editions de la Société d'Expansion Musicale et Chorégraphiqueにてコピーライト登録・同年CASSIOPÉE:369 180(赤白ロゴ/黒・Gravure Universelleロゴ付レーベルがイラスト表紙のシングルジャケット入り)にて初リリース→1972年頃同一番号・赤白ロゴ/黒内溝Stéréo-Monoレーベルが1972年頃製造の上開三方開両面コート厚紙のセカンドジャケット→1978年頃同一番号・赤/銀中黒レーベル・第2版ジャッケットに入る・当盤, シングルジャケットのオリジナルはかなり希少(当社未入荷), ラリュー以外はカシオペ・トリオの名称がある, 演奏・音質ともに第一級の名演!, Fl四重奏曲の録音は多いがこれはあまり知られていない録音でトップグループに入る素晴らしい演奏, マアクサンス・ラリュー・rēcital-3としてリリースされた!演奏:★★★★★+, 音質:★★★★★

商品詳細:CASSIOPEEとしては珍しいモーツァルトの室内楽、録音は1971年頃のパリ。これ程までに素敵だと思ったFl四重奏はない。ラリューのかすれを含んだ音色、圧倒的に流麗なソロには言葉もない。ヴィオラは新パスキエ・トリオのブルノ・パスキエが担う。後年、新パスキエ・トリオは'80年代に入ってHMに数枚のモーツァルトを録音し評価が高いが、それとは比べ物にならない程のインパクトの強い演奏。ラリューのフルートが凄すぎる。DECCAとは異なるリアルな録音。最高ランクの演奏!トップ10に間違いなく入る録音!マクサンス・ラリュー・レシタル-3としてリリースされた。

ラリューの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)