[DGG] N.ミルシテイン(vn) / バッハ:無伴奏Vnパルティータ2番B.1004, 3番B.1006

[ 1249-015 ] Bach, Nathan Milstein

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

数量


商品コード: 1249-015

作品名:バッハ:無伴奏Vnパルティータ2番B.1004 | 無伴奏Vnパルティータ3番B.1006
演奏者:N.ミルシテイン(vn)
プレス国:フランス, France
レーベル:DGG
レコード番号:2530 730
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:S
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---青2本線狭内溝, 6時に逆さ文字でMade in France, 枠内3時にST.33, ブルーライン, グルーヴガード, フランスDGGにGY/GT番号存在せず, 表記されたレコード番号:2530 730, Price Code:なし, Rights Society:DP, (P)1975, スタンパー/マトリクス:2530 418 S4 320/2530 419 S6 320 (ラウンド小文字スタンパー・DGG通常タイプ), DGGステレオ製造を示す25***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, マトリクス末の320は1972年7月以降にTime Codeが320に統一されたことをを示す, 補助マトリクス:A1/A1, 再補助マトリクス:1 ・11/1 1・10, 1972年以降に製造されたスタンパーを使った1975年頃製造分, チューリップレーベル存在せず, フランスでこれより古い青2本線(ブルーライン)レーベル存在しないと思われる, フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, DGG音源の仏DGG製作プレス, 工場:不明, フランスでは全曲入りの箱は存在しないので単売がフランス・オリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---三方開両面コート背黄, Collection PRESTIGE, 表記されたジャケット番号:2530 730 Gravure Universelle , Price Code:CJ, 背文字:あり(黒色・黄背景), (P)1975(C)なし, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 製作:Deutsche Grammophon Fr., 印刷:Imprimé Glory. 92604 Asnières, 三方開タイプの最初期分, フランスでこれより古いタイプ存在せず , フランス・オリジナル, original in Fr.
トピックス:1973年2/3/9月ロンドン・Conway Hall(Wembley, Brent Town Hall) Londonでのステレオ録音, 録音技師:Klaus Hiemann, プロデューサー:Werner Mayer, 録音監督:Werner Mayer, 1975年Polydor International GmbHによりコピーライト登録・同年DGG:2709 047(3枚組箱)にて初リリース, 3枚組箱はイタリア、英国でもリリースされたがフランスでは製造されず単売のみ製造された。N.ミルシテイン2回目の全曲録音となる, 同1975年B.1004/B.1006の2曲がカップリング単売となり2530 730で独/英/仏同一番号でリリースされた, ドイツではB.1001/B.1002のカップリングの単売・2530 417も存在する, フランスでは三方開両面コート背黄ジャケット入りの青2本線狭内溝盤が初出となる(当盤), これはフランスでのオリジナル, フランスでの単売はこの1種のみで全曲は揃わない, フランスプレスの全曲箱は存在しない, 演奏:★★★★, 音質:★★★★

商品詳細:ミルシテイン2度目の単売はパルティータ2番/3番だけ。全曲揃えるなら箱で、そうでなければ単売で。旧録音に比べエネルギーや気迫の点で劣ると言われて久しいが、その代わり若い頃には持ち得なかった人生の苦楽が込められていて、それが弱々しくなったボーイングの中から感じられる。初回録音にあった若さが作り出す大胆な造形も美しいが、この老年の枯れた味わい深さにも心惹かれる。弦の音は美しすぎるほど透明!バラで3枚は出ていない。全曲無くともシャコンヌ入りのパルティータ2番があれば良いという方には安価で扱い易いこの単売がお勧め!尚フランスには全曲箱は存在せず、当単売のみが発売された。従ってドイツ箱(イタリア箱)を持ちの方にも仏DGGとの音質の違いを楽しめる面白さを秘めた1枚である。

ミルシテインの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)