[COLUMBIA] I.マルケヴィチ指揮フランス国立放送so. / バッハ:音楽の捧げ物B.1079(マルケヴィチ編)

[ 1249-009 ] Bach, Igor Markevitch ‎- L'Offrande Musicale

通常価格:¥ 27,500 税込

¥ 27,500 税込      



商品コード: 1249-009

作品名:バッハ:音楽の捧げ物B.1079(マルケヴィチ編)
演奏者:I.マルケヴィチ指揮フランス国立放送so.
プレス国:フランス, France
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:FCX 567
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:S : 美品!
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---紺/銀音符内溝, 6時にMade in France, 3時に33 1/3 Tours minule, フラット重量, Rights Society:DP, (P)なし, Price Code:Ⓐ, スタンパー/マトリクス:XLX 516 21/XLX 517 21 (ストレート小文字スタンパー・Pathéタイプ), 英国EMIグループのCOLUMBIA系フランス録音モノラル製造を示すXLX ***で始まりレコード番号を含まないフランス型フランス専用マトリクス使用, 補助マトリクス:ストレートMスタンパー・M6 178323/M6 178324, 再補助マトリクス:なし・パテキュラー(Patéculaire)はない, ストレート本体とストレートMスタンパーとの2種併存のPathéプレス, 1950年代スタンパーによる1957年頃の製造分, Disque incassableロゴ付きレーベル存在せず, 紺/銀音符内溝・フラット盤の最初期分, 旧番号・10"存在せず, これより古いレーベル存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず(21/21が最古), ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, EMIグループCOLUMBIA系・フランス音源の仏COLUMBIA制作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---棒付ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面), コピーリブレット付き, 背文字:あり(棒上に金色押型・黒クロス紙背景), 内ジャケ窓付き(初期タイプ), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Paris, 印刷:Mercure Editeur. Paris, アトリエ・カッサンドルのデザイン(カッサンドル自身のイラスト), ペラジャケット存在せず, 裏文字なしの棒付ボードジャケが初出(当ジャケ), これより古いタイプ存在せず, オリジナル, original
トピックス:1956年パリでのモノラル録音, 録音詳細不明, 1957年頃Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Parisによりコピーライト登録・同年仏COLUMBIA:FCX 567(当装丁)にて初リリース, 市場には1960年頃製造の段付レーベル・グルーヴガード厚手盤・ジャケ裏文字ありジャケット入りが大半を占める, これは1957年初年度リリース分のオリジナル・希少!カッサンドル自身が描いた絵を使ったデザイン(唯一?)でとても有名なデザイン, カッサンドルをジャケットデザイナーとして世に知らしめたデザイン, ジャケ右上にA.M.Cassandreのサインあり, 裏文字なしでフラット盤の入った初出タイプはなかなかない, ジャケ裏文字ありでグルーヴガード厚手盤が入ったタイプが多い, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+, 英国では英COLUMBIA:33CX 1590

商品詳細:曲や演奏よりジャケットですっかり有名になったLPがこれである。アトリエ・カッサンドルのデザインなのだが、通常と異なるのはこのモチーフはカッサンドル自身が描いた絵画であるということ。数ある彼のデザインの中でも異例のことであり、おそらく最初で最後ではないかと思われる。ジャケットの右上にカッサンドルのサインが載っている。演奏史の中でも異例なほど古い「音楽の捧げもの」で当時この曲のオーケストラ編曲による録音は多くなかった。カッサンドル本人がこの演奏に対してシンパシーを持ち、自分で描く動機に繋がったことは疑いの余地がない。しかし絵画といってもいかにもデザイナーらしい絵である。彼のデザイン分類で「枠」と表現したカテゴリーとも異なるが類似点もあり実に興味深いデザインで、床面はERATOのバルヒェットのVnソナタとイメージが重なる。演奏はマルケヴィチの編曲で現在では「マルケヴィチ編」として他の指揮者も録音している。カッサンドルの驚きが何かしら伝わる峻厳かつ畏怖という感情を形にした傑作といってよい。この録音を以てオーケストラ編曲の原点としたい。音質も恐ろしく良い。バッハの持つ哲学性を上手く表現している。フラット盤の美品はなかなか無いのが実情!

マルケヴィチの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)