[CAPITOL 他] R.フィルクシュニー(pf) W.スタインバーグ指揮ピッツバーグso. 他 / コレクターズ・シリーズ・「ルドルフ・フィルクシュニー」全14点15枚バラセット
商品コード: 1250-031p
商品詳細:あるフランス人コレクターが個人として40年に渡って収集した演奏家別のコレクションをそのまま「コレクターズ・シリーズ」としてセットで出すことにした。当社では初の試みとなる。長年かけた厖大な時間はお金には換算できない。また縁あって集まったコレクションを散逸させず後世に受け継ぐことも国を跨いだ文化継承になるだろう。レーベルは複数にまたがり、オリジナル盤だけとは限らない、また意に沿わない国の盤が混じることもある。それらをご承知の上でご検討いただけると幸いである。基本バラセットである。ご興味のある方は是非この機会に!今回は「ルドルフ・フィルクシュニー」。---Wikipedia---ルドルフ・フィルクシュニー( 1912 − 1994)は日本ではフィルクスニーと呼ばれる。チェコのモラヴァ河畔のナパイェドラに生まれる。ヤナーチェクは近郊のブルノ生れでヤナーチェクに師事。プラハ音楽院にで作曲をルドルフ・カレル (Rudolf Karel) に、ピアノをヴィレーム・クルツに師事している。1933年、ロンドン・デビューし、以来国際的な活躍を続けたが、1938年にナチス・ドイツ占領下に置かれた政府から親善使節にとの要請があったのを拒否し、国外追放処分となった。彼はまずパリへ逃れ、次いでロンドンにあった亡命チェコ政府の使節としてアメリカ合衆国に渡り帰化した。アメリカではジュリアード音楽院で教師をするかたわら、幅広い演奏活動を行った。1959年、オーストラリアへ招待された後は国際的な舞台で活躍し、日本にも1978年の初来日以来度々訪れて演奏会を行っている。しかし、祖国チェコではソ連型社会主義政府が倒れ民主化が達成されるまで演奏を行わなかった。レパートリーは、直接教えを受けたヤナーチェク、チェコからの亡命者で苦労を共にしたマルティヌーの演奏は他の追随を許さないゴールデン・スタンダードであり、マルティヌーから難曲として知られる『幻想曲とトッカータ』を献呈され世界中でこの作品の普及に努めた。祖国チェコの作曲家のドヴォルザークやスメタナの演奏が高く評価されるのはもちろんのこと、疎かにされやすいゲオルク・ベンダ、ドゥシェックなどのチェコ古典派の作品も、フレーズ載る機会は少ないが米国では著名なピアニストである。広いレパートリーを持ち、スタンダードとしていつ聴いても良い印象を与えてくれるピアニスト。
フィルクシュニーの在庫一覧へ
