[Ducretet Thomson] R.ジャノリ, P.バドゥラ・スコダ(pf) H.シェルヘン指揮ウィーン国立歌劇場o. / モーツァルト:2Pf協奏曲10番K.365, 3Pf協奏曲7番K.242(2台用編曲)

[ 1250-028 ] Mozart - Paul Badura-Skoda, Reine Gianoli, Orchestra of the Vienna State Opera, Hermann Scherchen

通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      



商品コード: 1250-028

作品名:モーツァルト:2Pf協奏曲10番K.365 | 3Pf協奏曲7番K.242(2台用編曲)
演奏者:R.ジャノリ, P.バドゥラ・スコダ(pf)H.シェルヘン指揮ウィーン国立歌劇場o.
プレス国:フランス, France
レーベル:Ducretet Thomson
レコード番号:LPG 8674
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7/6 : 年代的に良い方である
評価/ジャケット:A
キズ情報:B面5時に小8+極小~小29回出るスレあり
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---石像中溝Selmer, La Voix de Monde, 9時にLicense Westminster, 3時にMade in France Microsillon incassable Longue Durée 33T. 1/3, フラット重量, (P)なし, Rights Society:DP, Price Code:Serie Artistique, スタンパー/マトリクス:XTV 15519-LM-2/XTV 15520-A (手書き文字マトリクス・Ducretet Thomsonタイプ), Westminster録音で米COLUMBIAに製造委託を示すXTV***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, Ducretet Thomson製造を示す記号はA面のマトリクスLMだけ, 補助マトリクス:なし, 再補助マトリクス:なし, Pathéプレスではない, 1950年代スタンパーによる1954年頃製造分, Selmer付き初フラット盤の最初期分, 内溝のPathéプレス存在せず, これより古いレーベルは存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在しないと思われる, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, Westminster音源のDucretet Thomson製作プレス, 工場:不明, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---初期共通デザイン厚紙, La Voix de Monde License Westminster Selmer, 表記されたジャケット番号:LPG 8674, Price Code:Selmer, 背文字:なし(初期の証拠), ジャケット裏年号:なし, (P)(C)なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Compagnie Française Thomson-Houston, 印刷:記載なし・フランス製, これより古いタイプ存在せず, オリジナル, original
トピックス:1951年1月ウィーンでのモノラル録音, 録音詳細不明, 米国では1951年 Westminster Recording Co., Inc.によりコピーライト登録・同年Westminster:WL 5095(緑/銀フラット)で初リリース→1957年XWN 18546で番号変更再リリース, 1953年頃英国ではNIXA:WLP 5095で初リリース, フランスでは1954年頃Ducretet Thomson:LPG 8674(当装丁)にて初リリース, フランス盤でも盤質7はなかなか無いのが現実, 過去に盤質7の入荷は1度しかない, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★★

商品詳細:米WESTMINSTERのモノラル録音。これは米国盤WL 5095のフランス初出。その後、ジャノリはブリュノフとVEGAに30MT 10212(オーリアコンブ/トゥールーズo.)で2回目録音をしている。1954年頃の発売。2、3台の為のPf協2曲を収録。K.242は3台用だが、ここでは2台用に編曲しているようだ。特にK.365は大変美しいモーツァルトらしい曲。第一ピアノにジャノリというのがミソ。彼女のソロで、モーツァルトが微笑みかけてくるような親しげな空気感が生まれる。貴重な欧州プレス。状態の良いものは滅多にあるものではない!

ジャノリの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)