[ETERNA] W.オルベルツ(pf) K.ズスケ(vn) K.H.ドムス(va) M.プフェンダー(vc) W.クリエール(cb) / シューベルト:五重奏曲Op.114 D667「鱒」

[ 1251-044nb ] Schubert, Walter Olbertz, Karl Suske, Karl-Heinz Dommus, Matthias Pfaender, Walter Klier - Klavierquintett A-dur Op. 114 (Forellen-Quintett)

通常価格:¥ 3,300 税込

¥ 3,300 税込      

数量


商品コード: 1251-044nb

作品名:シューベルト:五重奏曲Op.114 D667「鱒」
演奏者:W.オルベルツ(pf)K.ズスケ(vn)K.H.ドムス(va)M.プフェンダー(vc)W.クリエール(cb)
プレス国:旧東ドイツ, Germany East
レーベル:ETERNA
レコード番号:825 873
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧東ドイツでのオリジナル・タイプ】---ED黒/銀, STEREO ○○ST33, グルーヴガード厚手重量, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:825 873-1B/825 873-2D (ラウンド小文字スタンパー・ETERNA通常タイプ), ETERNA録音を示す825***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス(Time code):J72 GR N/J72 GR N, 再補助マトリクス:A5 R/A3 A2, STO---初期マトリクス:なし, 旧番号/V字ステレオ存在せず, 黒/銀ツヤレーベル存在せず, ED前レーベル存在せず, これより古いレーベル存在せず, 1972年9月/1972年9月製造のスタンパーによる1972年製造分, これより古いレーベル存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在する(1A/2Bあり), 更に古いTime code存在する(C1/D1あり), モノラル存在せず, RIAAカーヴである, ETERNA音源のETERNA制作プレス, 工場:VEB Deutsche Schallplatten Potsdam-Babelsberg, auguststr.45, オリジナル・タイプ, original
ジャケット:【旧東ドイツでの第2版】---ED両面紙ペラ, ETERNA EDITION, 表記されたレコード番号:825 873, Price Code:12.10M , 背文字:あり(黒色・白背景), ジャケ裏年号:Ag 511/01/75, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:Ag 511/01/72(当ジャケットではない・旧タイプあり), 製作:VEB Deutsche Schallplatten Berlin DDR , 印刷:VEB Gotha-Druck, これより古いタイプ存在せず, ジャケット裏年号72のEDツヤペラ存在する, 第2版, 2nd issue
トピックス:1970年ステレオ録音, 録音場所不明, 録音技師:Horst Kunze, プロデューサー:Heinz Wegner, 学術的コンサルタント:Prof. Dr. Harry Goldschmidt, 1972年VEB Deutsche Schallplatten Berlin DDRによりコピーライト登録・同年825 873(当装丁)で初リリース, 1972年スタートのシューベルト・エディション(ED)の為の録音, K.ズスケ(vn)参加・ズスケQt.から第2Vnを除く3人が参加, ベストセラー的ETERNAのLPの一つで非常にプレスは多くジャケ裏だけで5種以上存在する, これは, これは1972年9月/1972年9月製造のスタンパーによる1972年製造のオリジナル・タイプ盤が1975年製造の第2版ジャケットに入るケースでオリジナル・タイプ, 1972年リリース分は少ない, この番号も沢山再版され1986年頃まで続く, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★, 文句なしの名盤!

商品詳細:シューベルトEDの中核となる「鱒」。ズスケ参加の録音の中でも特にプレスが多いため入手しやすく安価。価格はリーズナブルでも、内容が素晴らしいのは、誰しも認める所。録音の多い名曲ではあるが、これほど滑らかで、さっぱりとした美しさを醸し出す「鱒」を味わえる録音もないだろう。1970年、技師H.クンツェによる高音質録音。ETERNAにおける、いわゆるベストセラーだったようだ。音質も良く、演奏も第一級、しかも安価という三拍子揃った名盤。一枚あってしかるべし!プレスが多い為、年度で価格を調整している。

ズスケの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)