[Harmonia Mundi] レ・ミュジシャン/ モーツァルト:Cl五重奏曲K.581, ClトリオK.498

[ 1251-029 ] Mozart, Michel Portal, Jean-Claude Pennetier, Régis Pasquier, Roland Daugareil, Bruno Pasquier, Roland Pidoux ‎– Quintette Pour Clarinette Et Cordes K.581 - Trio Pour Clarinette, Alto Et Piano K.498

通常価格:¥ 3,300 税込

¥ 3,300 税込      



商品コード: 1251-029

作品名:モーツァルト:Cl五重奏曲K.581, モーツァルト:ClトリオK.498「ケーゲルシュタット・トリオ」
演奏者:レ・ミュジシャン(M.ポルタル(cl)J.C.ペヌティエ(pf)R.パスキエ, R.ドガレイユ(vn)B.パスキエ(va)R.ピドゥー(vc)J.クロード・ペヌティエ(pf))
プレス国:フランス, France
レーベル:Harmonia Mundi
レコード番号:HM 1118
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---黒/銀2本線中黒, Harmonia Mundi France, 2時にMede in France, LC 7045, グルーヴガード, 表記されたレコード番号:HM 1118, Price Code:なし, Rights Society:記載なし, (P)1984, スタンパー/マトリクス:HM 1118 A/HM 1118 B1(手書き文字スタンパー・仏Harmonia Mundiタイプ), Harmonia Mundiステレオ製造を示すHM***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:ラウンド刻印で328 1118 A POLYGRAM/328 1118 B POLYGRAM DU1, 再補助マトリクス:A2/A2, 1980年代スタンパーによる1984年頃の製造分, 旧番号存在せず, 濃緑/銀レーベル存在せず, これより古い中黒ではない黒/銀レーベル存在しても別会社のプレスで時期は同じ, 更に古いマトリクス存在しないと思われる, フランスでの最古レーベル・最厚プレスである, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, 仏Harmonia Mundi音源の仏Harmonia Mundi制作プレス, 工場:C.I.D.I.S. Antony , オリジナル, original
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---両面コートペラ, LC 7045, 表記されたジャケット番号:HM 1118, Price Code:HM 55, 背文字:あり(黒色・白背景), ジャケット裏年号:なし, (P)1984(C)なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットと思われる), 製作:Harmonia Mundi s.a., 印刷:Imprimé Glory. Asnières , ツヤタイプも存在するが順番は不明, これより古いタイプ存在せず, オリジナル, original
トピックス:1983年3月フランス・ Château de Sauvan・でのステレオ録音, 録音技師:Jean-François Pontefract, プロデューサー:Michel Bernard, 1984年Harmonia Mundi s.a.によりコピーライト登録・同年HM 1118(当装丁)にて初リリース, ドイツでは未発売, 人気盤!新パスキエ・トリオ:Violin –Régis Pasquier, Viola – Bruno Pasquier, Cello – Roland Pidoux, レ・ミュジシャン(Les Musiciens)はパスキエ・トリオ+Clarinet – Michel Portal + Piano – Jean-Claude Pennetier + Violin – Roland Daugareilの6人を指す, 1980年代録音だがデジタルではなく音質は良い

商品詳細:レ・ミュジシャン(Les Musiciens)は、新パスキエ・トリオが中心になって結成した幅広く室内楽を演奏する為の団体で、コレギウムと異なり、純フランス人メンバーである為、古くから受け継がれてきたフレンチ・スタイルの現代版と言えよう。録音は1983年と古くはないが、デリカシーに溢れた個人の技は昔通りに冴え、'60年代の演奏と並べても見劣りしない内容。全体にさっぱりとしてはいるが、品の良さはこの上ない。1983年の録音ながら初期盤フリークにも十分受け入れられる内容を持つ!

レ・ミュジシャンの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)