[DGG] K.リヒター指揮ミュンヘン・バッハo.cho. I.ゼーフリート(s) H.テッパー(a) E.ヘフリガー(t) K.エンゲン(bs) 他 / バッハ:マタイ受難曲(ハイライト・合唱とアリア)

[ 1251-012 ] Bach : Seefried, Töpper, Haefliger, Engen, Fischer-Dieskau , Dirigent: Karl Richter – Matthäus-Passion, Chöre Und Arien

通常価格:¥ 6,600 税込

¥ 6,600 税込      



商品コード: 1251-012

作品名:バッハ:マタイ受難曲~合唱とアリア/第1曲・合唱・来たれ、娘たちよ、われと共に嘆け, 第12曲・ソプラノ・アリア・血を流せ、わが心よ!, 第26曲・テノールと合唱・アリア・われはわがイエスのもとに目覚めおらん, 第35曲・合唱・人よ、汝の大いなる罪を悲しめ | 第47曲・アルト・アリア・憐れみたまえ、わが神よ, 第71曲・合唱とレチタテーフ・昼の十二時より, 第72曲・合唱・いつの日かわれ去り逝くとき, 第73曲・レチタテーフと合唱・見よ、そのとき神殿の幕, 第75曲・バス・アリア・わが心よ、おのれを潔めよ , 第78曲・終結合唱・われら涙流しつつひざまずき
演奏者:K.リヒター指揮ミュンヘン・バッハo.cho. I.ゼーフリート(s)H.テッパー(a)E.ヘフリガー(t)K.エンゲン(bs) 他
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:DGG
レコード番号:136 233 SLPEM
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのハイライトのステレオ・オリジナル】---チュ-リップALLE内溝, 6時にMade in Germanyの刻印, フラット重量, 表記されたレコード番号:136 233 SLPEM , Rights Society:DP, (P)なし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:136 233-4A/136 233-2B (ストレート小文字スタンパー・英国EMI/Pathéタイプ)DGG録音のステレオ製造を示す13***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:1 A1 WE S D1/2 M0 S C, 再補助マトリクス:なし, 1960年代のスタンパーを用いた1961年頃の製造分, ハイライトに旧番号は存在せず, ハイライトにこれより古いステレオ・レーベル存在せず, ハイライトの最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在する, モノラル存在する, RIAAカーヴである, ARCHIV音源のDGG製作プレス, 工場:Hannover旧工場(Deutsche Grammophon Gesellschaft Pressing Plant Hannover・Werk I), ハイライトのステレオ・オリジナル, original for highlight for stereo
ジャケット:【ドイツでのハイライトのステレオ・オリジナル】---赤ステレオ両面ツヤペラ, 表記されたジャケット番号:136 233 SLPEM, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上黄), ジャケ裏年号:2/61, (P)(C)なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:2/61(当ジャケットである・一致), 制作:Deutsche Grammophon Gesellschaft mbH, 印刷:記載なし・ドイツ製, 赤ステレオ・ツヤペラの最初期分, コンパチ・ステレオシール付きは存在せず, これより古いタイプ存在せず, ハイライトのステレオ・オリジナル, original for highlight for stereo
トピックス:1958年6月-8月ドイツ・ミュンヘン・München, Herkules-Saal・でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Werner Wolf, プロデューサー:Karl-Heinz Schneider, 1958年Archiv Produktionによりコピーライト登録・同年Archiv Produktion:14 125-8 APM/198 009-12 SAPMにて全曲盤が初リリース, 1961年ハイライト盤がDGG:19 233 LPEM/136 233 SLPEM(当装丁)にて初リリース, ハイライト盤はArchiv Produktionからは出ていない・逆に全曲盤はDGGでは出ていない, これはDGGのハイライト盤の初年度リリース分のステレオ・オリジナル, 198 009-12 SAPMは高額なのでハイライト盤も価値あり

商品詳細:1958年の有名なリヒターのマタイ受難曲の全曲録音・198 009-12 SAPM。そのハイライトはDGGから出た。このようなケースは多い。1枚にまとまったこのハイライト、序曲から始まり冒頭の合唱が始まるとやはり感動的。さすがに全曲を通しで聴く事は、そう頻繁にはないだろう。オリジナル保全、時間の節約にもなるハイライトも捨てたものではない。モノラルで全曲盤をお持ちの方で、ステレオにも興味がある方にも丁度良い。リヒター盤をお持ちでない方にも、この録音を知る良いチャンスかも。全曲盤は人気が高く高額箱で知られる。ARCHIV Produktionからハイライトは出ていない。

リヒターの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)