[MELODIYA] A.コルネイエフ(fl) O.エルデリ(hp) V.トゥピキン(cl) R.バルシャイ指揮/ モーツァルト:FlとHpの協奏曲K.299, ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲, ラヴェル:序奏とアレグロ

[ 1252-030n ] Mozart, Debussy, Ravel, Moskauer Kammerorchester, Rudolf Barshai – Werke Für Flöte Harfe Und Orchester

通常価格:¥ 13,200 税込

¥ 13,200 税込      



商品コード: 1252-030n

作品名:モーツァルト:FlとHpの協奏曲K.299 | ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲, ラヴェル:序奏とアレグロ(Hp・.Fl・Cl・SQのための七重奏曲)
演奏者:A.コルネイエフ(fl)O.エルデリ(hp)V.トゥピキン(cl)R.バルシャイ指揮モスクワ室内o.
プレス国:旧ソ連, Russia
レーベル:MELODIYA
レコード番号:Д 016813
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A : 裏面に曲名の書き込みあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのモノラル・オリジナル世代】---紺/金銀DL(ダブルレター), グルーヴガード厚手, ГОСТ 5289-61, TУ-なし, Repertoire group:Вторая гр-2, Price Code:1-00, Год выпуска(発行年):なし, スタンパー/マトリクス:Д 016813 2-2/Д 016814 2-3 (ラウンド小文字マトリクス・MELODIYA通常タイプ), 露語表記・国内仕様, プレ・メロディアレーベル存在せず, 1960年代スタンパーによる1965年頃製造分, これより古いレーベル存在せず, ステレオ存在する, RIAAカーヴである, MELODIYA音源のMELODIYA制作プレス, モスクワ・アプレレフカ「Aprelevsky」工場製作, モノラル・オリジナル世代, original generation for mono
ジャケット:【旧ソ連でのモノラル・オリジナル世代】---カラーペーパー裏穴(モスクワ・オールユニオン), 表記されたジャケット番号:なし, Price Cide:なし, 背文字:なし, (C)なし, 国内仕様, ジャケット裏年号:なし, 製作/印刷:Всесоюзная студия грамзаписи. Запись, オリジナル世代, original generation
トピックス:1965年又はそれ以前のモスクワでのモノラル/ステレオ録音, 詳細不明, 1965年MELODIYA:Д 016813(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:C 01131(DLレーベル)にて初リリース(未入荷), これは1965年初年度リリース分のモノラル・オリジナルプレス, プレ・メロディアは存在せず, 当社初入荷の希少タイトル, この録音は西側でもリリースされ米国では ABC Westminster Gold:WGS-8334/ドイツではEURODISC:86 537 XAKでもリリースされた, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★

商品詳細:このLPは女性ハープ奏者ホルガ・エルデリのためのLPといっても差し支えない。全3曲ともハープが活躍する曲である。A面にモーツァルトのK.299。B面にはドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲。最後はラヴェルの(Hp.Fl・Cl・SQのための七重奏曲・「序奏とアレグロ」が入る。全てフルートなどとの共演的作品だが、ハープを含む名曲ばかり集めたハープのための作品集で間違いない。指揮は3曲ともR.バルシャイ指揮モスクワ室内o.。ラヴェルのみV.トゥピキン(cl)が参加する。ハープのエルデリは1927年ロシア生まれ、モスクワ音楽院で学び1946年からソリストとしてデビュー。この人のハープは今までとまったく異なるタイプ。一聴非常に大人しい、ささやく様な演奏、まるで力のない人かと思わせる程。弱い音を多く用いる、その為一音のフォルテが絶大な効果を生む、この人、独自の演奏法があるようだ。まるで時間が止まってしまうかのような時間感覚。非常に強い個性。過去にフランスのLe Chaut de Mondeにあるリサイタル盤が入荷しただけだったが、今回初めてこのMELODIYA盤が入荷した。ステレオも出ている1965年リリースのLP。ハープと言えばラスキーヌを頂点とするフランススクールを思い浮かべるが、ロシアにもかくも優美なハープ奏者がいることに驚く。A面モーツァルトも良いが、B面のフランス物1曲がMELODIYAでは滅多に録音されることがない曲。バルシャイの指揮が完全にフランス風とは言えないまでも、やはりエルデリのソロには独自の美学があり、MELODIYA盤とはいえ充分すぎるほど楽しめる。エルデリを活かしたLP。モノラル/ステレオ含め当社初入荷の希少タイトルで、ステレオの入荷はない。

エルデリの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)