[DGG 他] A.フォルデシュ(pf) L.ルートヴィヒ指揮ベルリンpo./A.ゴールドシュミット指揮プロムジカo 他 / コレクターズ・シリーズ・「アンドール・フォルデシュ」全6点6枚バラセット

[ 1257-063p ] Collector's Series Andor Földes

通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量


商品コード: 1257-063p

作品名:コレクターズ・シリーズ・「アンドール・フォルデシュ」全6点6枚バラセット/1.DGG:136 027 SLPM「ベートーヴェン:Pfソナタ21・23番+ロンド2曲」, 2.同:18796 LPM「モーツァルト:Pf協奏曲15/25番」, 3.同:18 190 LPm「ラフィマニノフ:Pf協奏曲2番」, 4.同:2544 015「モーツァルト:Pf協奏曲21/25番」, 5.仏GEM:GEM 57「モーツァルト:Pf協奏曲27番 他」, 6.米DECCA:DL 9973「モーツァルト:Pf協奏曲21/17番」
演奏者:A.フォルデシュ(pf)L.ルートヴィヒ指揮ベルリンpo./A.ゴールドシュミット指揮プロムジカo 他
プレス国:ドイツ, Germany 他
レーベル:DGG 他
レコード番号:136 027 SLPM 他
M/S:ステレオ, stereo モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×6, バラ6点6枚セット, 6 single records
評価/レコード:8/6 : 1枚のみ7/6, 未洗浄(当セットは洗浄サービスには対応していません)
評価/ジャケット:AB
キズ情報:GEM 57(モーツァルト:Pf協奏曲27番)のB面1/11時に極小~小22+極小13回出るスレあり, 他は問題ない
レーベルタイプ:各種様々なレーベルが混じる為、詳細は省略
ジャケット:各種様々なジャケットが混じる為、詳細は省略
トピックス:1950年代~1970年代モノラルとステレオの複数レーベルが混じる演奏家のバラセット

商品詳細:あるフランス人コレクターが個人として40年に渡って収集した演奏家別のコレクションをそのまま「コレクターズ・シリーズ」としてセットで出すことにした。当社では初の試みとなる。長年かけた厖大な時間はお金には換算できない。また縁あって集まったコレクションを散逸させず後世に受け継ぐことも国を跨いだ文化継承になるだろう。レーベルは複数にまたがり、オリジナル盤だけとは限らない、また意に沿わない国の盤が混じることもある。それらをご承知の上でご検討いただけると幸いである。基本バラセットである。今回は「アンドール・フォルデシュ」。アンドール・フォルデシュ(1913- 1992)はブダペストの生まれ。ハンガリーではフォルデシュが正しい発音だが第二次世界大戦の影響でノルウェーやスウェーデンを経由してアメリカに亡命し、1948年に米国市民権を獲得したのでフォルデスとも呼ばれる。どちらも間違いではないが当社ではフォルデシュとした。フォルデシュはブダペストでティボール・サットマリに師事。フランツ・リスト音楽院でドホナーニ・エルネーの薫陶を受けた。また、音楽院では、ヴェイネル・レオーやバルトーク・ベーラ等からも教えを受けた。1933年にはフランツ・リスト国際ピアノ・コンクールでリスト賞を獲得。1957年にはヴァルター・ギーゼキングの後任としてザール音楽院のピアノ科教授となり、1965年まで務めた。在任中には日本を含めた世界各国への演奏旅行の他、ダルムシュタット夏季現代音楽講習会の講師としてバルトークの音楽のレクチャーを行っている。1961年からスイスに移住してヨーロッパを中心に演奏し、指揮活動も行ったが、1992年にヘルリベルクの自宅で階段から落下する事故のために亡くなった。フォルデシュもまたハンガリー人としてバルトークやコダーイなどハンガリー音楽の紹介に尽力した音楽家である。フォルデシュが残したソロ録音の中で非常に珍しい1枚が当リサイタル盤である。DGGにはケンプが居るが、フォルデシュはケンプとはまるで異なるタイプ。ベートーヴェンなど他のピアニストとかぶる曲の録音もあるが男性的で力強いスタイルが特長。来日時のエピソード、ピアノが小さく見えるほどの体躯で、椅子に座ると椅子をピアノに近づけるのではなく逆にピアノを掴んで自分の方に引き寄せた、という話がある。ここでの演奏は力強いダイナミックな表現と繊細さ、理知的なコントロール、そして達者なテクニックなど、表現の幅は広い。

フォルデシュの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)