[COLUMBIA] S.フランソワ(pf) / ドビュッシー:喜びの島, 沈める寺, 吟遊詩人, 亜麻色の髪のおとめ, レントよりも遅く, ピアノのために, 月の光, パスピエ 他全12曲

[ 1257-058 ] Samson François, Debussy ‎– Récital Claude Debussy

通常価格:¥ 13,200 税込

¥ 13,200 税込      



商品コード: 1257-058

作品名:ドビュッシー:Pf作品集/喜びの島, 前奏曲集1巻~8番・亜麻色の髪のおとめ, 10番・沈める寺, 11番・パックの踊り, 12番・吟遊詩人, ワルツ・レントよりも遅く | ピアノのために(全3曲), 練習曲第2部~11番・組み合わされたアルペッジョのための練習曲, ベルガマスク組曲~月の光, 同~パスピエ
演奏者:S.フランソワ(pf)
プレス国:フランス, France
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:FCX 914
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのモノラル・オリジナル】---紺/銀音符段付, 6時にMade in France, グルーヴガード厚, 表記されたレコード番号:33 FCX 914, Price Code:Ⓐ, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:XLX 957 21B/XLX 958 21E (ストレート小文字スタンパー・Pathéタイプ), EMIグループCOLUMBIA系フランス録音モノラル製造を示すXLX**で始まりレコード番号を含まないフランス型フランス専用スタンパー使用, 補助マトリクス:ストレートMスタンパー・M6 222622/M6 223643, 再補助マトリクス:なし・パテキュラー(Patéculaire)はない, フランス型本体とMスタンパーのストレート2種併存のPathéプレス, 1960年代のスタンパーを用いた1961年頃の製造分, 紺/銀音符内溝レーベル存在せず, フラット盤存在せず, フランスでモノラル最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ存在する, RIAAカーヴである, EMIグループ・COLUMBIA系フランス音源の仏COLUMBIA製作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi EMI, Chatou, フランスでのモノラル・オリジナル, original for mono
ジャケット:【フランスでのモノラル・オリジナル】---棒付厚手ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面), 内ジャケ窓なし(窓付き存在せず), 表記されたジャケット番号:FCX 914, Price Code:なし, 背文字:あり(棒上に金色型押・黒クロス紙背景), (P)(C)なし, ジャケット裏年号:なし, 製作:Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Paris , 印刷:S.I.A.T.(Société Imprimerie Art et Techniques S.A.) Paris , ジュベール工房のデザイン(Atelier Joubert), ペラジャケ存在せず, 棒付きジャケット裏文字ありで初出, これより古いモノラルタイプ存在せず, モノラル・オリジナル, original for mono
トピックス:1961年7月12/17-19日パリ・ Salle Wagram・でのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, フランスでは1961年頃仏COLUMBIA:FCX 914/SAXF 232(紺/銀stereo段付)で初リリース, ステレオは→CCA 914(紺/銀stereo段なし), SAXF 914は未発売と思われる, ステレオは超高額, 英国では1962年英COLUMBIA: 33CX 1825/SAX 2469(B/Sレーベル・超高額), 1968-1970年の不完全全集録音以前の単独録音, 単独録音はこの1枚のみ, 全集箱は2C 191-11651-4でこの録音はその箱には含まれない, モノラルだが究極のモノラルサウンドに打ちのめされる, モノラル・オーデイオファイルLP, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★+

商品詳細:コルトーに見出され、M.ロン、Y.ルフェビュールに師事したフランソワ。ショパンが多いが、ラヴェルやドビュッシーも本当に素晴らしい。師匠譲りなのか、歌い回しが非常に良い。耽美なだけのドビュッシーを想像している方は度肝を抜かれるだろう。圧倒的なテクニックと自由奔放な精神のなせる技なのか、彼を聴いていると少し毒を食らった方が良いのかと思えてくるほど。本当に凄い魅力を持ったピアニストである。「吟遊詩人」は必聴!1968-1970年の不完全全集録音以前の単独録音でありフランソワの最初のドビュッシー、ソロ録音である。その完成度は全集録音の比ではない。ステレオを希望される気持ちは十分に理解できるが、このモノラルは完全にモノラルシステムの頂点に立つ凄い再生音である。数万円のステレオよりこちらをお薦めする。このLPの音質は安価なステレオ針で充分に引き出せるもので圧巻の音質を保障する。このLPの音質に満足出来ない場合は機材の見直しをお勧めする。

フランソワの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)