[ETERNA] H.J.ロッチュ指揮ゲヴァントハウスo. 聖トーマス教会cho. A.オジェー(s) P.シュライアー(t) 他 / バッハ:ヨハネ受難曲B.245(全曲)

[ 1266-003t ] Bach Thomanerchor Leipzig, Gewandhausorchester Leipzig, Hans-Joachim Rotzsch – Johannes-Passion BWV 245

通常価格:¥ 11,000 税込

¥ 11,000 税込      



商品コード: 1266-003t

作品名:バッハ:ヨハネ受難曲B.245(全曲)/ Teil Nr. 1-7-- Teil Nr. 8-14-- | --Teil Nr. 15-20--Teil Nr. 21a-26-- | --Teil Nr. 27-32--Teil Nr. 33-40
演奏者:H.J.ロッチュ指揮ゲヴァントハウスo./聖トーマス教会cho. A.オジェー(s)P.シュライアー(t)T.アダム(bs)S.ローレンツ(br) 他
プレス国:旧東ドイツ, Germany East
レーベル:ETERNA
レコード番号:827 015-7
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×3, 箱入り3枚組, 3 single records
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A : ラミネート浮きあり(修理済)
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧東ドイツでのオリジナル】---ED黒/銀, ○○ST33, グルーヴガード厚, 表記されたレコード番号:827 015/827 016/827 017, Price Code:なし, Rights Society:AWA, (P)なし , スタンパー/マトリクス:827 015-1A/827 015-2B---以降省略 (ラウンド小文字スタンパー・ETERNA・DMMタイプ), ETERNAステレオ録音を示す827***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:M77 W NT/:B78 W NT---以降省略, 再補助マトリクス:1A2 R/A2 T--以降省略, 1977/1978年製造のスタンパーによる1978年製造分, 旧番号存在せず, ED前の黒/銀レーベル存在せず, これより古いレーベル存在せず, 更に古いマトリクス存在するか不明, 最古レーベル・最厚プレスである, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, ETERNA音源のETERNA制作プレス, カッティング担当W NTはAnnelene Dziengel + ノイマンのカッティングマシン使用を示す, 工場:VEB Deutsche Schallplatten Potsdam-Babelsberg, オリジナル, original
ジャケット:【旧東ドイツでのオリジナル】---台座付全面コート厚紙箱, リブレット付, 表記されたジャケット番号:827 015-017, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・コート紙背景), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:Ag 511/89/78, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:Ag 511/89/78(当ジャケである・一致), 製作:VEB Deutsche Schallplatten Berlin DDR, 印刷:Typodruck Grimma, これより古いタイプ存在せず, オリジナル, original
トピックス:1975年ドレスデン・ルカ教会スタジオ( Studio Lukaskirche, Dresden)でのステレオ録音, 録音技師:Claus Strüben, プロデューサー:Reimar Bluth /Bernd Runge, 学術的コンサルタント:Dr. sc. Hans Gunter Hoke /Prof. Dr. Werner Neumann, 編集/カッティングマスター:Annelene Dziengel, 1978年VEB Deutsche Schallplatten Berlin DDRにてコピーライト登録・同年ETERNA:827 015-7(当装丁)にて初リリース, これは初年度リリース分のオリジナル, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★★

商品詳細:バッハ自身の流れを汲むヨハネといえば、何と言ってもラミンのものが有名だが、ステレオではこのロッチュが決定盤。残念だが、マウエスベルガーは録音がない。四大宗教曲の中では一番後の録音だが、黒盤に間に合った。トーマス教会少年合唱団が最初から活躍する。'75年にドレスデンで録音された。名エンジニア、C.シュトリューベン監修の元で録音は完璧。シュッツの全集と同時期でETERNA社の総力の結集とも言える。ステレオでの最高水準の演奏。ETERNAで「ヨハネ受難曲」はラミンに続く2回目の全曲録音で、ハンス=ヨアヒム・ロッチュはエアハルト・マウエルスベルガーに続くトーマス・カントルであった(在任・1972年 - 1991年)。トーマス・カントルによる録音という点で大いなる信頼性に溢れた録音といえる。

ロッチュの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)