商品コード: 1281-048p

[Le Club Français Du Disque] L.フレスティエ指揮チェント・ソリo. / ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14


通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

商品コード: 1281-048p

作品名:ベルリオーズ:幻想交響曲Op.14/ Reveries And Passions--A Ball-- In The Country-- | -- In The Country-Part Two-- March To The Scaffold-- Dream Of A Witch's Sabbath
演奏者:L.フレスティエ指揮チェント・ソリo.
プレス国:フランス, France
レーベル:Le Club Français Du Disque
レコード番号:119
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A : 軽度の汚れあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのモノラル・オリジナル】---ピンク白/黒浅内溝, 5時にMaden in France(縦表記), フラット重量, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:NSA 558 238 B □/NSA 558 239 B □ 1 (ラウンド大文字スタンパー・Le Club Français Du Disque初期タイプ), Le Club Français Du Disqueモノラル製造を示すNSA***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, M6スタンパーはなくPathéプレスではない, 1950年代スタンパーを用いた1958年頃の製造分, 旧番号存在せず, これより古いモノラル・レーベル存在せず, フラット重量盤の最初期分, モノラル最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ存在する, RIAAカーヴであるか不明, Le Club Français Du Disque音源のLe Club Français Du Disque制作プレス不明, 工場:不明, モノラル・オリジナル, original for mono in Fr.
ジャケット:【フランスでのモノラル・オリジナル】---紙ペラ, リブレットのコピー付き, (P)(C)なし, 表記されたジャケット番号:119, Price Code:なし, 背文字:なし(初期の証拠), ジャケット裏年号:なし, 当社入荷記録で最古の裏年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがモノラルは当ジャケットである), 製作:Le Club Français Du Livre, 印刷:不明・フランス製, これより古いモノラル・タイプ存在せず, モノラル・オリジナル, original for mono in Fr.
トピックス:1957年4月8-9日パリ・サル・ワグラムでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1958年頃Le Club Français Du Livreによりコピーライト登録・同年Le Club Français Du Disque:119(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:119(ピンク白/黒浅内溝レーベル・黒STEREOシール付き)にて初リリース, ステレオは2万円を超える高額盤, これは初年度リリース分のモノラル・オリジナル, モノラルも十分高音質!超名演!, 演奏:★★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:フーレスティエの「幻想」はほとんど知られていないが、なかなかの秀演である。モノラル/ステレオ同時発売。ステレオは英国オーディオファイル達に見劣りすることはない、求心力と密度においてもなかなかの演奏である。音質は充分に良く、有機的芳醇なサウンド。曇った感じは全くない。過去にもほとんど入荷のない珍しい盤。フランス的な香りの立ちこめる華のある「幻想」だ。クリュイタンスより13歳上の先輩格に当たる指揮者だけに、表現力の奥深さは秀一。ルイ・フレスティエ(1892- 1976)はフランス・モンペリエの生まれの指揮者。パリ音楽院でアンドレ・ジェダルジュ、アレクサンドル・ギルマン、クサヴィエ・ルルー、ポール・デュカス、ヴァンサン・ダンディらに師事。1924年に発表した《パトリア》でロッシーニ賞を獲得し、更に1925年に発表した《アドニスの死》でローマ大賞を受賞した。また、1927年に書いた交響詩《ポリニケス》はウジェル賞を得た。1927年からオペラ=コミック座のチェロ奏者として働いていたが、1928年にはパリ交響楽団の指揮者陣に加わり、マルセイユやボルドーでも指揮活動を行った。1938年からパリ・オペラ座の首席指揮者を務め、1946年から翌年にかけてニューヨークのメトロポリタン歌劇場の指揮者を務めた。1946年から1963年までパリ音楽院で指揮法を教え、教え子にはピエール=ミシェル・ル・コント、ルイ・ド・フロマン、ダニエル・シャブルン、ロジェ・ブトリーらがいる。1963年からはニースで指揮法の夏期講習を開いていた。ブローニュ=ビヤンクールで死去。日本で古い時代からルイ・フレスティエをご存じの方は相当にフランス通といえる。1957年「幻想交響曲」がひときわ有名だが古い録音なので知る人も少ないだろう。シャルル・ミュンシュが1891年生まれ、ピエール・モントゥーが1875年生まれなのでフランスの代表的な大物指揮者と同世代だが、メジャーレーベルに録音がなかったことから知名度は著しく低い。因みに教え子のルイ・ド・フロマンは1921年生まれである。LP最初期に仏PathéとEMIに少しの録音、1950年代後期からLe Club Français Du Disqueに少しの録音を残す程度である。大半がモノラル録音。影の薄い地味な印象だが演奏は反対にすこぶる大スケールでシャープな鋭い表現ができる指揮者である。その能力はシャルル・ミュンシュと互角といえる。特に「幻想交響曲」はミュンシュ/パリo.に匹敵する名演としてシニアの間では知られていた。日本盤が無かったので知る人ぞ知るというレベルであった。まず色彩感が非常に豊かである。フランス的なエスプリが散りばめられた魅力満載の演奏である。録音専用のチェント・ソリo.から、これぞという音を引き出す力は本物の巨匠といえる。まさに音楽が色を振り撒きながら語り出す演奏!滅多にない名演!同一番号でステレオも存在するが希少!

フレスティエの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】


×





SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)