[DGG] K.ベーム指揮ウィーンpo. / モーツァルト:交響曲40番K.550, 交響曲41番K.551「ジュピター」

[ 1287-029 ] Mozart – Wiener Philharmoniker · Karl Böhm ‎– Symphonien Nr. 40 · Nr. 41 »Jupiter«

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      



商品コード: 1287-029

作品名:モーツァルト:交響曲40番K.550 | 交響曲41番K.551「ジュピター」
演奏者:K.ベーム指揮ウィーンpo.
プレス国:フランス, France
レーベル:DGG
レコード番号:2530 780
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:S
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル】---青2本線狭内溝, 枠内3時にST33, 12時にMade in France, ブルーライン, グルーヴガード厚, ドイツとはシステムが異なる, 表記されたレコード番号:2530 780, Price Code:なし, Rights Society:DP, (P)1977, スタンパー/マトリクス:2530 780 = 2S-1 320/2530 780 S2 320(ラウンド小文字スタンパー・DGG通常タイプ), 1970年4月以降のDGGステレオを示す253***で始まりレコード番号と320を含む専用マトリクス使用, 320は1971年以降にマスタリングされたことを示す, 補助マトリクス:1A12/1A9, 再補助マトリクス:2/2, 1971年以降に製造されたスタンパーによる1977年頃製造分, チューリップレーベル存在せず, フランスでこれより古い青2本線レーベルは存在せず, フランスで最古レーベル・最厚プレスであると思われる, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, DGG音源の仏DGG製作プレス, 製造:CIDIS.Phonogram, Antony, フランスでのオリジナル, original in Fr.
ジャケット:【フランスでの第2版 】---見開両面コート背黄, Collection PRESTIGE, 表記されたジャケット番号:2530 780, Price Code:POL 380, (P)1977(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 製作:Deutsche Grammophon France.., 印刷:Imprimé Glory. Asnières , フランスには三方開タイプ存在する, フランスでこれより古いタイプ存在する, フランスでの第2版, 2nd issue in Fr
トピックス:1976年4月ウィーン・ムジークフェラインザールでのステレオ録音, 録音技師:Günter Hermanns, プロデューサー:Werner Mayer, 2曲ともベームは1956年頃PHILIPSにコンセルトヘボウo.とモノラル録音(モーツァルト・ジュビリー)→1961/2年頃DGGにベルリンpo.録音→当盤は3回目録音, ベーム/ウィーンpo.・DGGのモーツァルト交響曲は29, 35, 38, 39, 40, 41番+K.525+K.297b+K.447で全て(1974~80年録音), ベーム/ウィーンpo.の録音は総じて良い!, これはベームの3回目録音, ウィーンpo.での録音の為オーストリア・プレスが存在する, オーストリアでの製造はPhonodisc Gesellschaft. mbHが運営会社でOskar Czeija AGが工場だった, これはフランスでの初年度リリース分と思われる, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+, フランスジャケは厚みがあるがドイツジャケより豪華な作りで存在感が大きい!・今回は第2版 ジャケット入りとなる

商品詳細:ベームはDGGでベルリンpo.と一通りモーツァルトの録音を終了した後、もう一度ウィーンpo.で全曲ではないが、新規に入れ直した。時代は既に'70年代半ばに入っていてDGG社も青2本線レーベルになってしまったが、それでもベルリンpo.の時とはかなり異なるスタイルで、別の顔がある。一言で言えば渋さのベルリンpo.に対し甘さのウィーンpo.と言えなくもない。同じ指揮者でもオケが異なると、これだけ演奏が変わる事に面白さがある。華やかささえ携えたベームの後期も見事。これは3回目録音。コンセルトヘボウo.とのモノラル、ベルリンpo.とのモノラル/ステレオ、ウィーンpo.とのステレオとそれぞれ全く異なる表情を見せる指揮者、カール・ベーム。1958年~1968年までにベルリンpo.とモーツァルトの交響曲全集を録音したが、1973年~1978年今度はウィーンpo.と後期交響曲の録音を始めた。1・25・28・29・31・33・34・35・36・38・39・40・41番の交響曲とアイネ・クライネ、セレナータ・ノットゥルナ、メヌエット K.409を録音。33・39番の2曲はウィーンpo.ではなくウィーンso.だった。全てLPで発売されたか不明だが、ベルリンpo.とは随分に異なる演奏に当時は話題が大きかった。どちらも双璧の人気である。しいて言えばウィーンpo.はやはりオケが上品であり響きが格段に美しい。せめて1960年代の録音であったならお宝級のLPになっていたのは間違いないだろう。全体にテンポは遅く穏やかな表情。オケの違いが大きく音楽の違いとなって表れたケース・スタディと言えるような録音。両方聴いてこそ違いの面白味が理解される。中でも40/41番は絶好のサンプル!

ベームの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)