商品コード:1298-035n[MELODIYA] G.ロジェストヴェンスキー指揮ソビエト放送o./T.ニコラーエワ(pf) / プロコフィエフ:交響曲1番Op.25, 弦楽合奏のためのアンダンテOp.50bis, Pf協奏曲5番Op.55
商品コード: 1298-035n
商品詳細:旧ソ連で最初の一人指揮者によるプロコフィエフ:交響曲全集を完成させたのはロジェストヴェンスキーだった。1962-8年の録音である。この時期から録音は全曲録音へと舵を切ったMELODIYA当局は、もう一人の大指揮者、スヴェトラーノフとかぶらないようにロシア作品を中心に計画経済の手法を音楽にも採用した。ロシア作品が一通り終わると、その矛先はドイツ系作品にも向かい、マーラーやブルックナーなどまで網羅することになる。各曲の録音年は不明だが全7曲が1962-8年の間に録音されたことは確かである。オケは英語表記で Large Symphony Orchestra Of The Central TV And USSR Radioで、日本語に訳すと「全ソビエト連邦ラジオ・中央テレビ放送交響楽団」となるが日本では「モスクワ放送交響楽団」としている。現在は、正式名称を「P・I・チャイコフスキー記念大交響楽団」に名称変更した。改称以前も以後も慣例的に「モスクワ放送交響楽団」と呼ばれているが、英語名称に従って「チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ」(Tchaikovsky Symphony Orchestra)とも呼ばれる。当社では時代に関係なくモスクワ放送so.で統一している。全曲録音で最も信頼に足る演奏であり、現地偏重主義は好ましいとは言い難いが、プロコフィエフに関してはロシア人指揮者に有利であることは間違いのない事実。交響曲1番は交響曲7番Op.131「青春」のカップリングで 1967年Д 021413/C 01619でもリリースされたが、実はそれ以前にPf協奏曲5番とのカップリングで1年前の1966年にリリースされていた。このLPの聴きものはB面のニコラーエワによるPf協奏曲5番だろう。協奏曲録音もそこそこあるニコラーエワだがプロコフィエフ録音は少なく、ピアノ・ソナタ第8番、前奏曲 ハ長調 Op.12, No.7、『ピーターと狼』組曲(ニコラーエワ編曲)、『3つのオレンジへの恋』Op.33~「行進曲」くらいしか見当たらない。協奏曲はこの5番のみと思われる。3番などに比べ録音の多くない曲だが、高難易度のなかなかの大作といえる。1958年リヒテル/ロヴィツキ指揮 ワルシャワ国立フィルハーモニーのDGG録音が知られるがやはり演奏が困難な難曲という点で敬遠されがちと思われる。5楽章構成という古典派以来の基本的なスタイルを覆すような形式を持っており、時間が長い上、ピアノは最初から最後まで独奏ピアノが鳴り続けるというピニスト泣かせの曲である。オケも壮大で交響曲的といえる。プロコフィエフらしさ全開ともいえる曲なのである。ロマンチックなスタイルで知られるニコラーエワだが実は大変な技巧を持ち併せており、この難曲を見事にロシア人ならではの感性で弾き切っている。ご興味のある方には是非お薦めしたい大作!
ニコラーエワの在庫一覧へ