商品コード:1300-060[Discothèque Nationale de Belgique] P.ヒルシュホルン(vn) R.デフォセス指揮ベルギー国立o. / 1967年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ヴァイオリン部門優勝)

[ 1300-060 ] Philippe Hirschhorn – Paganini / Camille Saint-Saëns – Concours International Reine Elisabeth 1967 Volume 1


通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

数量

商品コード: 1300-060

作品名:1967年エリザベート王妃国際音楽コンクール(ヴァイオリン部門優勝)/パガニーニ:Vn協奏曲1番Op.6--第1楽章 Allegro maestoso – Tempo giusto--第2楽章 Adagio espressivo-- | --第3楽章 Rondo Allegro spiritoso – Un poco più presto, サン・サーンス(イザイ編):カプリース(6つの練習曲) Op. 52 ~第6番 ワルツ形式の練習曲
演奏者:P.ヒルシュホルン(vn)R.デフォセス指揮ベルギー国立o.
プレス国:ベルギー, Belgium
レーベル:Discothèque Nationale de Belgique
レコード番号:30 101
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ベルギーでのオリジナル】---赤白/黒内溝, 9時に33 1/3, グルーヴガード厚, Rights Society:記載なし, (P)なし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:108700 A 30101 A/108700 =2B 30101 B (ラウンド小文字スタンパー・Discothèque Nationale de Belgique/DGGタイプ), Discothèque Nationale de Belgique録音モノラル製造を示す10***で始まリレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:1F7 ◇K F/1F7 ◇K B2, 再補助マトリクス:両面にMade in Germanyの刻印, 1967年6月/1967年6月製造のスタンパーを使った1967年頃製造分, これより古いレーベル存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず, ステレオ存在せず, RIAAカーヴである, エリザベート王妃国際音楽コンクール音源のDiscothèque Nationale de Belgique製作DGGプレス, 工場Hannover旧工場(Deutsche Grammophon Gesellschaft Pressing Plant Hannover・Werk I, オリジナル, original
ジャケット:【ベルギーでのオリジナル】---コンクールデザイン両面紙ペラ, 表記されたジャケット番号:30.101 Volume Ⅰ, Price Code:なし, 背文字:なし, (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Discothèque Nationale de Belgique , 印刷:記載なし・ベルギー製, これより古いタイプ存在せず, オリジナル, original
トピックス:【初入荷の希少タイトル】---1967年エリザベート王妃国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門で優勝した際の記念モノラル録音, 録音詳細不明, Discothèque Nationale de Belgiqueは1970年以前のコンクール録音の専門レーベル, これは初年度リリース分オリジナルでこの時期まだモノラル録音だった, 1970年頃からベルギーDGGに変わりステレオ録音になる, 当音源はエリザベート王妃国際音楽コンクール財団所有音源で他のレーベルからは出ていない為希少!1970年以前のコンクール音源はモノラルであったと思われる, 当社初入荷の希少タイトル

商品詳細:フィリップ・ヒルシュホルン( 1946 - 1996)はラトビア・リガの生まれのヴァイオリン奏者。ダルシン音楽学校でヴァルデマール・ストゥレステプにヴァイオリンを習った後、レニングラード音楽院でミハイル・ヴァイマンに師事。1967年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝し、ヘルベルト・フォン・カラヤン、ガリー・ベルティーニやユーリ・テミルカーノフといった名指揮者たちと共演する機会を得て名声を確立していった。また、マルタ・アルゲリッチ、ブリジット・エンゲラー、ミッシャ・マイスキー等の名手たちとの室内楽演奏でも高く評価された。 1973年からベルギーに移住し、ブリュッセル音楽院やユトレヒト音楽院等で後進の指導にもあたった。メジャー録音が少なく日本では知られていない。これはその1967年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝記念に録音された2曲である。1970年以前のエリザベート王妃国際音楽コンクール録音はDiscothèque Nationale de Belgiqueというレーベルから出ていた。ヒルシュホルンの商用録音の入荷はない。細身だがデリケートな表情で細かいヴィブラートが絶え間なく続くスタイルの演奏。パワーより表現重視のスタイル。コンクール後の活躍が不明。日本へも来演したこともあるらしい。録音より演奏活動が中心だったようである。過密スケジュールで疲労してしまったのか、1970年代に入ると神経痛に悩まされるようになり、1973年にベルギーに移住してからは、ブリュッセル音楽院とユトレヒト音楽院での後進の指導に当たった。門下生には、フィリップ・グラファンやジャニーヌ・ヤンセン等がいる。クレーメルの作ったロッケンハウス音楽祭にも参加していた。録音は、室内楽のメンバーとして参加している録音しかないようである。この優勝記念録音こそ唯一の主役を張った録音という事になる。1960年代後期でこれだけのデリカシーあふれた演奏は貴重!B面のサン・サーンスは録音が少ないVnとPfのための技巧的作品!

ヒルシュホルンの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)