[La Voix De Son Maître] G.シフラ(pf) A.ヴァンデルノート指揮フィルハーモニアo. / リスト:死の舞踏, ハンガリー幻想曲

[ 1304-032 ] Liszt, Cziffra, Philharmonia Orchestra, André Vandernoot – Fantaisie Hongroise / Totentanz

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      



商品コード: 1304-032

作品名:リスト:死の舞踏 S.126 | ハンガリー幻想曲 S123
演奏者:G.シフラ(pf)A.ヴァンデルノート指揮フィルハーモニアo.
プレス国:フランス, France
レーベル:La Voix De Son Maître
レコード番号:FALP 810
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのモノラル・オリジナル】---赤白SCニッパー段なし, 12時にMade in France(ラウンド白文字), グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:FALP 810, Price Code:Ⓐ, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:2XLA 870 22/2XLA 871 22 (ラウンド小文字スタンパー・EMI/Pathéタイプ), EMIグループの英国録音・モノラル製造を示す2XEA***で始まるはずだが何故かフランス製造を示す2XLA***で始まりレコード番号を含まないフランス型フランス専用スタンパー使用, 補助マトリクス:ラウンドMスタンパー・M6 233429/M6 233430, 再補助マトリクス:なし・パテキュラー(Patéculaire)はない, ラウンドタイプ2種併存のPathéプレス, 1960年代のスタンパーによる1964年頃製造分, 旧番号存在せず, 銀大ニッパー段付レーベル/赤白SCニッパー段付レーベル存在せず, フランスでこれより古いモノラル・レーベルは存在せず, フランスでのモノラル最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ存在する, RIAAカーヴである, EMIグループの英国音源のLa Voix De Son Maître製作Pathéプレス, 工場:Pathé Marconi, Chatou, フランスでのモノラル・オリジナル, original for monol in Fr.
ジャケット:【フランスでのモノラル・オリジナル】---棒付厚手ボード(粗目紙厚手・ザラザラ表面), リブレットなし, 表記されたジャケット番号:FALP 810, Price Code:Série de Luxe(記載なし), 背文字:あり(棒上に金色押型・黒クロス紙背景), 内ジャケ窓なし(窓付存在せず), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Les Industries Musicales Et Electriques Pathé Marcon. Paris, 印刷:S.I.A.T.(Société Imprimerie Art et Techniques S.A.) Paris, デザイン不明, ペラジャケット存在せず, 棒付ボードジャケでは裏文字なしは存在せず, フランスでこれより古いモノラルジャケット存在せず, フランスでのモノラル・オリジナル, original for mono in Fr.
トピックス:1964年2月ロンドンでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細:不明, 英国では1964年The Gramophone Co. Ltd. Hayes・Middlesex・England, にてコピーライト登録・同年His Master's Voice:ALP 2082/ASD 629(SCレーベル)にて初リリース, フランスでは1964年La Voix De Son Maîtreからモノラル:FALP 810(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:ASDF 810(赤白SCニッパー段なし大STÉRÉOレーベル・棒付厚手ボード・横長金ステレオシール付きジャケット入り)にて初リリース, モノラルも超高音質プレスのモノラル・オーディオファイルプレス, 超絶技巧のオンパレード, 英国のALP 2082/ASD 629はフランス盤より1曲多いリスト:Pf協奏曲1番が入る3曲入り・フランス盤はリスト:Pf協奏曲1番が入らない2曲入りでカップリングが異なる, 音質は当然2曲入りのフランス盤が上!演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:シフラ(pf)A.ヴァンデルノートの英国録音は1958年頃から始まり、少なくとも1964年2月の当録音まで続いた。EMIも随分とシフラに肩入れしたように感じる。おそらく初期録音のグリーグ/リスト2番やチャイコフスキーが思いの他良い評判でレコードの売れ行きも好調だったのだと思われる。売れ行きは次の録音計画に直結するはずである。中古市場にシフラ(pf)のLPが比較的多い事も売れ行きの良さを物語っている。これはメジャー協奏曲に比べると、かなり冒険的な選曲といえるが、経営的に見てもリストのマイナー作品を録音出来るのは当時シフラ以外にはあり得ない情況であったことは確かだろう。果たして当時の英国でリストのピアノと管弦楽の作品がどのように見られていたか確かめようはないが、EMIが発売に踏み切ったことは需要があったと見るべきだろう。日本では厳しいかも知れない。「死の舞踏」の原題は「死の舞踏-『怒りの日』によるパラフレーズ」。その名の通りグレゴリオ聖歌の『怒りの日』の旋律を用いた一種のパラフレーズである。 弟子のハンス・フォン・ビューローに献呈。 アルフレート・ブレンデルはこの曲を、「ロ短調ソナタに比肩するのはこの曲ぐらいである」と高く評価した。サン=サーンスも同名の交響詩を作曲している。リストはローマ・カトリック教会のセクエンツィアであり最後の審判を想起させる《怒りの日 Dies irae》を主題として用い、ピアノが華麗に活躍するパラフレーズ(あるいは変奏曲)とした。この旋律を基にした楽曲としては、先にベルリオーズの『幻想交響曲』(リストによるピアノ独奏用編曲がある)などが完成しているが、リストが影響を受けたかどうかは不明である。グロテスクな反復に華麗な技巧的ソロが絡む目もくらむような大胆かつ壮麗な作品。「ハンガリー幻想曲」は正式な名称は『ハンガリー民謡旋律にもとづく幻想曲』。ピアノと管弦楽のための作品で演奏時間は約15分。原曲は1840年代にピアノ独奏曲として作曲され、ハンス・フォン・ビューローに献呈されたハンガリー狂詩曲第14番ヘ短調。同曲はリストとフランツ・ドップラーによる管弦楽編曲も行われている(管弦楽版ハンガリー狂詩曲第1番)。1852年頃に作曲され、原曲同様、ビューローに献呈された。オケが重苦しい序奏に始まり、これを独奏ピアノが装飾する。続いてピアノ、管弦楽の順で第1主題を堂々と奏する。経過部の後、「ジプシー風のアレグレット」と指定された部分に入る。技巧的なソロが掛け合いになり、独奏カデンツァを演奏し、烈火の如く火花を散らすように豪快に終わる。こちらも、煌めくような超絶技巧が用意された難曲である。2曲とも派手さの点では聴衆受けする曲といえる。この2曲こそシフラに打って付けの超絶技巧のオンパレードでシフラもここぞとばかりに披露している!

シフラの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)