[ERATO] R.バルヒェット(vn) R.ヴェイロン・ラクロワ(cemb)J.ムッケル(vc) / バッハ:Vnと通奏低音のソナタB.1021~1024(4曲)

[ 1304-012 ] Bach, Reinhold Barchet, Robert Veyron-Lacroix ‎– Sonates Pour Violon Et Clavecin (Volume 3)

通常価格:¥ 16,500 税込

¥ 16,500 税込      



商品コード: 1304-012

作品名:バッハ:Vnとチェンバロ(通奏低音)のためのソナタ全集(全4曲)-3/Vnと通奏低音のソナタ4番 ハ短調B.1024, Vnと通奏低音のソナタ1番ト長調B.1021 | Vnと通奏低音のソナタ2番 ヘ長調B.1022, Vnと通奏低音のソナタ3番 ホ短調B.1023
演奏者:R.バルヒェット(vn)R.ヴェイロン・ラクロワ(cemb)J.ムッケル(vc)
プレス国:フランス, France
レーベル:ERATO
レコード番号:STE 50089
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7/6
評価/ジャケット:B : 破れ跡補修済み
キズ情報:B面冒頭1時/4時/8時に微かに~極小45回出るスレあり, 影響は小さいが6とした
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナル】---ピンク白竪琴外溝, 外周3cmの盛上り(カマボコ), 9時にMade in France, 3時に□STÉRÉO 33T.1/3, 厚手重量(フラットとグルーヴガード厚手の中間・フラット盤はない), Rights Society:記載なし, (P)なし, Price Code:なし, マトリクス/スタンパー:ERA LPL 389 1Y/ERA LPL 389 2Y (ラウンド中文字スタンパー・仏PHILIPSタイプ), ERATO規格ステレオ製造を示すERA***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし(初期の証拠), 1960年代スタンパーによる1961年製造分, ピンク白竪琴外溝レーベルのステレオ・最初期分, 更に古いマトリクス存在するか不明, これより古いステレオレーベル存在せず, ステレオの最古レーベル・最厚プレスである, モノラル存在する, RIAAカーヴである, ERATO音源によるERATO制作仏PHILIPSプレス, 工場:Société Phonographique Philips, ステレオ・オリジナル, original for stereo
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナル】---折返表コートペラ, 12時にパノラマSTEREOロゴ印刷, 表記されたジャケット番号:STE 50089, Price Code:Artistique, 背文字:あり(黒色・白背景・上下絞り), ジャケ裏年号:なし, (P)(C)なし, 当社入荷記録で最古の裏年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Erato Disques S.A., 印刷:Imprimerie Contensin. Paris, パノラマSTEREOロゴ付きの最初期分, ERATOロゴのエンボス加工入り厚手内袋付き, これより古いステレオジャケット存在せず, ステレオ・オリジナル, original for stereo
トピックス:【ステレオの入荷は少ない】---1960年頃パリ・Studio Hoche, Paris・でのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1961年頃Éditions Costallatによりコピーライト登録・同年ERATO:LDE 3189/STE 50089(当装丁)にて初リリース→1963年頃(ピンク白竪琴内溝レーベル・折返表コートペラジャケット入り)→1968年頃STU ?--と変遷する, これは1961年頃製造のステレオ・オリジナル, 使用楽器(cemb)はクルト・ヴィットマイヤー製作のモダン・チェンバロで現代ピッチのa'=440Hzを採用, バルヒェットは1962年3月にドイツ・バッハ・ゾリステンの一員として来日したが同年7月5日僅か41歳で逝去した, バルヒェット/ラクロワはVol.1-2で:Vnとチェンバロのためのソナタ全6曲(B.1014-1019・1960年録音)とVol.3でVnと通奏低音のためのソナタ4曲(B.1021-1024・1961年頃)を録音した, 3種ともモノラル/ステレオ同時発売, バッハ:Vnソナタ集で最も重要な録音!, 初出の1961年分外溝レーベルは超希少・高額盤!演奏:★★★★★+, 音質:★★★★★+

商品詳細:特殊な録音を除き、この盤をもってバッハのVnソナタの最高レベルとしたい。世の中には人の知らない珍品も存在するが、通常、普通の人が入手しうるトップランクと信じる。バルヒェットのVnは、厳格なドイツ的様式美に支えられた峻厳な空気の中から現れ、そびえ立つ高い峰のように厳しくもあり、近寄り難さを持つが、同時に畏れにも似た宗教性すら感じ取れる。一枚岩をも貫くような高潔な魂を宿している。無人島へ持ってゆく一枚。ラインホルト・バルヒェット(1920-1962)はドイツのシュトゥットガルトの生まれ。1946年 ミュンヒンガーのシュトゥットガルト室内管のコンマスとして招かれ、1952年までその任に当たった。1952年からは、自身をリーダーとするバルヒェットQt.を立ち上げる。メンバーはシュトゥットガルト室内管弦楽団の団員たちであった。1955年にフリードリヒ・ティーレガントの率いるプフォルツハイムの南西ドイツ室内管弦楽団のコンサート・マスターに迎えられ、EURODISCの録音を残した。1962年にドイツ・バッハ・ゾリステンのメンバーとして初来日するが、その年の7月5日、自動車事故によりシュトゥットガルトで急逝した。彼の芸術は構成は常に厳格で、同時に端正であった。チェンバロのロベール・ヴェイロン=ラクロワは1922年12月13日にパリで生まれた。パリ音楽院でサミュエル・ルソーとイヴ・ナットに師事。1949年にラジオ・フランスでデビューして以来ピアニスト兼チェンバリストとしてソロと室内楽で活躍。特にフルート奏者ジャン・ピエール=ランパルとの共演でその名を知られるようになった。1967-1988年にはパリ音楽院で教授を務めている。1991年4月2日にガルシュ(オー=ドゥ=セーヌ)で逝去。1950年代から1970年代にかけてフランスの音楽シーンで最も重要な活躍をしたチェンバリストである。これは1960年の録音でモノラル、ステレオが同時に発売されている。ステレオの人気が高く高額な理由はモノラルに比べ極端にプレスが少ないことが関係している。Vol.3はVol.1-2の1年後の1961年に初リリ―スされた。外溝カマボコレーベルは当社でも滅多に入荷のない希少プレスで外溝の盤質7は非常に希少!

バルヒェットの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)