[VÉGA] コンタルスキーPf デュオ D.チューダー(pf) J.ゲステム S.フレル(vn) 他/ブーレーズ:Structures, プッスール:Mobile, Mカーゲル, シュトックハウゼン

[ 1109-051 ] Pierre Boulez - Henri Pousseur - Mauricio Kagel - Karlheinz Stockhausen ‎– Les Concerts Du Domaine Musical

通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量


商品コード: 1109-051

作品名:ブーレーズ:Structures, プッスール:Mobile, Mカーゲル:弦楽6重奏曲, シュトックハウゼン:Klavierstuck 6
演奏者:コンタルスキーPf デュオ, D.チューダー(pf)J.ゲステム, S.フレル(vn)S.コロ, M.フュッソン(va)J.ユショー, P.ヂュグネー(vc) Pierre Boulez/Henri Pousseur/Mauricio Kagel/Karlheinz Stockhausen:芸術監督
プレス国:フランス, France
レーベル:VÉGA
レコード番号:C30A 278
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7 : A面に丸い紙シール付き
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:白黒竪琴中溝, グルーヴガード重量, Mede in France, Présence De La Musique Contemporaine, Rights Society:BIEM, (P)なし, Price Code:Série Artistique, マトリクス/スタンパー:30BVG 907/30BVG 908 L(ラウンド大文字スタンパー・VEGA旧タイプ), VEGAモノラル録音を示す30BVG***で始まる専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし, Pathéプレスではない, 1950年代のスタンパーによる1960年頃の製造分, これより古いレーベル存在せず, フラット盤は存在しないと思われる, 最古レーベル, 最厚プレス, 旧番号・10"などの旧発売はない, 更に古いマトリクス存在しないと思われる, ステレオ存在せず, RIAAカーヴであるか不明, VEGA音源のVEGA製作プレス, オリジナル, original
ジャケット:折返表コートペラ, Série Artistique, Présence De La Musique Contemporaine, 背文字:なし(初期の証拠), ジャケ裏文字:あり(仏語と仏語タイトル), ジャケ裏年号:なし(A), 当社入荷の最古年号:A(当ジャケである), (P)(C)なし, 写真:不明, 原画/被写体:Zao Wou-Kiによるイラストとタイポグラフィー, デザイン:Zao Wou-Ki, ライナーノーツ:不明, 製作:Disques Véga S.A.I.P., 印刷:Imprimerie Polychrome, 内袋の裏年号:フランス製油紙・記号なし, オリジナル, original
トピックス:1959年頃パリでのモノラル録音, 音響技師:Pierre Rosenwald, プロデューサー:不明, 編集/マスタリング:Studios VÉGA, 1960年頃Disques Véga S.A.I.Pにてコピーライト登録・同年当盤が折返表ツヤペラジャケット入りで初リリース, これは1960年発売のオリジナル, シリーズの一つ, 当番号は当社初入荷の希少盤

商品詳細:日本では人気薄だが欧米では絶大な人気を誇るコンテンポラリー音楽。フランスのレーベルVÉGAは1950年代後期のモノラル時代からこれらの録音をいち早く世に出していた。今となっては先駆者的な録音として古典の部類に入るらしい。特にこの録音では4つの作品全てに作曲者が音楽監督として録音に立ち会い、助言をしていて作品の意図が最大限に伝わる録音となっている。ここではピアノが特に重要な楽器でカーゲルの作品以外ではコンタルスキー兄弟デュオとシュトックハウゼンではDavid Tudorが演奏。カーゲルの弦楽六重奏曲ではヴァイオリンにジャック・ゲステム、ヴィオラにセルジュ・コロ、チェロにジャン・ユショーという当社のお客様にはお馴染みのフランス一流奏者たちが揃う。近現代作品の録音を大御所たちで揃えられたのは、当時マイナーレーベルの中でも力があったVÉGAレーベルの絶頂期所以である。ベートーヴェン、バッハに飽き足らない方へ新しい音楽の楽しみとして20世紀作品はいかがだろうか、始めるなら先駆者であるVÉGAの録音を抑えておきたい。




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)