商品コード:1127-038[ELECTROLA] B.タックウェル(hr) N.マリナー指揮アカデミー室内o./モーツァルト:Hr協奏曲集/1~4番, K.494a, ロンドK.371(全6曲)

[ 1127-038 ] Mozart, Barry Tuckwell : Academy Of St. Martin-In-The-Fields, Marriner ‎– The Four Horn Concertos: Concert Rondo In E Flat, Concerto "No. 5" In E



通常価格:¥ 3,300 税込

¥ 3,300 税込      

数量

商品コード: 1127-038

作品名:モーツァルト:Hr協奏曲(全4曲), Hrと管弦楽のためのロンドK.371, ホルン協奏曲(断片)K.494a,
演奏者:B.タックウェル(hr)N.マリナー指揮アカデミー室内o.
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:ELECTROLA
レコード番号:1C 063-02225
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A : 青いメーカー丸シールあり
キズ情報:
レーベルタイプ:金EMIニッパー, ELECTROLA放射ロゴなし, グルーヴガード厚手, Rights Society:記載なし, (P)なし, スタンパー/マトリクス:02 225 A-2/02 225 B-1(ラウンド小文字スタンパー・ELECTROLAタイプ), レーベルや国籍を示す専用マトリクスを使用せず, ELECTROLA系を示すレコード番号下5桁を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし, 1970年代のスタンパーによる1972年頃製造分, 白金輪ニッパーレーベル(危険)存在せず, ELECTROLA放射ロゴ付レーベル在せず, これより古いレーベル存在せず, 更に古いマトリクス存在するか不明(A-1/B-1あるか?), モノラル存在せず, RIAAカーヴである, His Master's Voice音源のELECTROLA制作プレス, これは表面隆起の危険因子を含まない安全なプレス, ドイツでのオリジナル, original in Germany
ジャケット:両面コートペラ, 背文字:あり(黒色・クリーム背景), ジャケ裏文字:あり(独/英語解説と独語タイトル), 独/英語表記・北欧/独語圏流通分, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在する年号:不明(年号ないが当ジャケットである), (P)1972(C)なし, 写真撮影者:EMI Group, 原画/被写体:EMI Groupによる Barry TuckwellとNeville Marrinerlの写真とタイポグラフィー, デザイン:EMI Group, ライナーノーツ:Sigurd Schimpf /Susan Regan(英語), 製作:Electrola Gesellschaft m.b.H., 印刷:不明・ドイツ製, ドイツでのオリジナル, original in Germany
トピックス:1971年ロンドンでのステレオ録音, 録音技師:Christopher Parker, プロデューサー:Christopher Bishop, 英国では1972年Electric & Musical Industries Ltd. によりコピーライト登録・同年His Master's Voice:ASD 2780 (カラー切手ニッパー)で初リリース, ドイツでも1972年ELECTROLA:1C 063-02225(当装丁)で初リリース, 仏VSM:2C 069-02225, タックウェルの通算2回目の録音となる, K.371はタックウェルのアレンジによる演奏, 滅多に演奏されないホルン協奏曲 ホ長調 (断片)K.494aも収録した全6曲入りの完全版, 意外にもドイツ盤で状態7以上は初入荷, タックウェルの初回録音はP.マーク指揮でDECCA:LXT/SXL 6108で特にステレオは高額LP, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★

商品詳細:タックウェルのモーツァルトHr協はDECCA時代1964年にマークと初回録音があり、王者として長らく君臨してきたD.ブレイン/カラヤンと対抗できる新録音として注目を集めた。人気も高かったSXLサウンドはそれだけで魅了される。一方のこれは1972年発売、指揮をマリナーに変えてHMVに入れた2回目録音。力みが消え、淀みなくナチュラルな音が自然に出ている。通常の4曲に加え、自身のアレンジによるK.371も入り、穏やかな時間が流れる。その後3回目録音は自身の指揮で行った。

タックウェルの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)