[MELODIYA] V.クラステインシュ(cemb) T.リフシッツ指揮ラトビアpo. / バッハ:フランス組曲6番B.817, 平均律クラヴィーア曲集 第1巻~第5曲B.850, Cemb協奏曲1055, 1056

[ 1253-048n ] Bach - Valdis Krastiņš – French Suite No. 6 Prelude And Fugue Concerto No. 4 For Harpsichord And Orchestra Concerto No. 5 For Harpsichord And Orchestra

通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量


商品コード: 1253-048n

作品名:バッハ:Pf作品集/フランス組曲6番B.817, 平均律クラヴィーア曲集 第1巻~第5曲 前奏曲 - 4声のフーガ ニ長調B.850 | Cemb協奏曲4番イ長調B.1055, Cemb協奏曲5番 ヘ短調B.1056
演奏者:V.クラステインシュ(cemb)T.リフシッツ指揮ラトビアpo.
プレス国:旧ソ連, Soviet Union
レーベル:MELODIYA
レコード番号:CM 03995
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのオリジナル世代】---紺/銀DL(ダブルレター), CTEPEO ○○33, グルーヴガード厚, ГОСТ 5289-68, TУ-なし, Repertoire group:Вторая 2.гр. , Price Code:1-20, Год выпуска(発行年):なし, スタンパー/マトリクス:33CM 03995 4-1/33CM 03996 4-1(ラウンド小文字スタンパー・MELODIYA通常タイプ), プレ・メロディア存在せず, DLレーベルの最初期分, 1970年代のスタンパーによる1973年頃の製造分, これより古いレーベル存在せず, 旧ソ連での最古レーベル・最厚プレスである, ГОСТがあればГОСТ 5289-68で最初(当盤), 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在せず, RIIAAカーヴである, 露語表記・国内仕様, MELODIYA音源のMELODIYA製作プレス, モスクワ・オールユニオン「 Vsesoyuznaja Studija Gramzapisi」シサユーズナヤ工場製作, オリジナル世代, original generation
ジャケット:【旧ソ連でのオリジナル世代】---両面紙ペラ(モスクワ・オールユニオン), 表記されたジャケット番号:CM 03995-6, Price Code:Цена 1 руб. 45 коп.., 背文字:なし(国内仕様に多い), 露語表記・国内仕様, ジャケット裏年号:Apt.36-8 Зак なし., (C)なし, 製作/印刷:Всесоюзная студия грамзаписи. Запись, オリジナル世代, original generation
トピックス:【旧ソ連でのオリジナル世代】---1973年又はそれ以前の旧ソ連でのステレオ録音, 録音技師:Y.Kulbjers, プロデューサー:不明, 1973年MELODIYA:CM 03995(DLレーベル)にて初リリース, DLレーベルは超希少, 当社初入荷の珍品でオリジナル, ヴァルディス・クラステインシュ(1927-2022)のLPは2枚しかない, 「ロシア・ピアニズム」ではV.クラスティンとなっているが正しくはクラステインシュである, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★,

商品詳細:これはラトヴィアのピアノ、チェンバロ奏者、ヴァルディス・クラステインシュ(Valdis Krastiņš)のバッハ作品集。当社初入荷の珍品である。旧ソ連におけるピアノ・スクールに関しては、故佐藤泰一氏の著書「ロシア・ピアニズム」のお蔭でかなり細かい部分まで現在知る事ができるが、チェンバロに関しては分かっていない。ヴァルディス・クラスティンシュ(1927-2022)はラトビアのピアニスト、音楽教師、外交官であった。彼はラトビア音楽院で学び、レニングラード音楽院で大学院の研究を行う。パヴラス・ユリヤナス音楽学校の音楽教師(1951-1955)、ラトビア・ラジオの音響監督(1955-1970)、講師、ラトビア音楽院の教授(1970-1991)。1993年から1997年にかけてラトビア共和国の独立が回復した後、彼はチェコ共和国とスロバキア共和国のラトビア共和国大使、トルコ共和国の特命全権大使(1996年から1998年)、全権大使を務めた。ノルウェー王国(1998-2000)、その後、駐フィンランド、ラトビア大使(2000-2005)。2004 年、クラスティシュは欧州議会選挙に「Jaunais laiks」党から出馬し、2010 年には第 10 回 Saeima 選挙に「 Vienotība 」党連合のリストから出馬した。政治家、外交官として活躍した。佐藤泰一氏はV.クラスティンとしてディスコグラフィー欄に2枚のLPが出ていた事実を紹介している。発音はラトビア語でクラステインシュで正しい。ラトヴィア語はロシア語とは異なるので致し方ないだろう。これは2枚の内の後の方の1枚である。ピアニストでもあるがここではチェンバロを用い、A面にソロ2曲とB面に協奏曲2曲を収録、1973年にDLレーベルで初リリースされたLPである。指揮者のT.リフシッツもラトヴィア・フィルハーモニーの首席指揮者であると思われる。ピアノに関しての師弟関係は全く不明だがレニングラード音楽院を卒業しているのでニコラーエフ一派だろう。1927年生まれなのでニコラーエフ( 1878-1942)に直接指導を受けた可能性もある。著名な門人にヴラディーミル・ソフロニツキーやマリヤ・ユーディナ、ディミトリー・ショスタコーヴィチがいるスクールである。彼等の後輩であったと思われる。チェンバロでの録音は当時では珍しいが、バッハはチェンバロで弾く風潮は根強い時代だったと思われる。遊びの少ないきっちりしたタイプだが音楽的である。B面の協奏曲2曲は早いテンポの目の覚めるようなオケで、このテンポ感はチェンバロの方が合う。チェンバロより、T.リフシッツ指揮ラトビアpo.のオケが主役という印象が強い。バッハ好きには面白い1枚と思われる。

クラステインシュの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)