[ODEON 他] J.ホーレンシュタイン指揮ロンドンso. 他 / コレクターズ・シリーズ・「ヤッシャ・ホーレンシュタイン・その他」全10点12枚バラセット
商品コード: 1266-019p
商品詳細:フランス人コレクターが個人として40年に亘って収集した演奏家別のコレクションをそのまま「コレクターズ・シリーズ」としてセットで出すことにした。当社では初の試みとなる。長年かけた厖大な時間はお金には換算できない。また縁あって集まったコレクションを散逸させず後世に受け継ぐことも国を跨いだ文化継承になるだろう。レーベルは複数にまたがり、オリジナル盤だけとは限らない、また意に沿わない国の盤が混じることもある。それらをご承知の上でご検討いただけると幸いである。基本バラセットである。今回は「ヤッシャ・ホーレンシュタイン・VOX」。ヤッシャ・ホーレンシュタイン( 1898- 1973)は、ウクライナに生まれのユダヤ系指揮者。ウィーンに転居し、同地でヴァイオリンをアドルフ・ブッシュに、作曲をヨーゼフ・マルクスとフランツ・シュレーカーに師事。その後、ベルリンに移ってヴィルヘルム・フルトヴェングラーの助手を務める。1920年代にはウィーン交響楽団やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮する。1924年にはベルリンでも指揮を始め、1925年にはベルリン・フィルを指揮して成功して同楽団指揮者に名を連ね、1928年にはベルリン・フィルとブルックナーの交響曲第7番を独ポリドールに録音。同年にはフルトヴェングラーの推薦により、若くしてデュッセルドルフ・オペラの第1指揮者となり、翌年にはデュッセルドルフ・オペラの音楽総監督に就任した。1933年、ナチスの台頭により同職を辞任、ヨーロッパ各地を転々とし、やがて、トスカニーニらと共に設立間もないパレスチナ交響楽団の常任指揮者の一人となり、ナチスが権力を掌握すると亡命を余儀なくされ、1940年に渡米、最終的にアメリカ国籍を取得した。ロンドンで他界している。アントン・ブルックナーやグスタフ・マーラーがまだ流行に乗る前から、これらの作曲家の作品を熱心に支持した。1929年にベルクの『叙情組曲』弦楽合奏版を初演した他、1950年には、同じくベルクのオペラ『ヴォツェック』の、演奏会形式による最初の上演を試みた。その他、ロバート・シンプソンの交響曲第3番の録音をも行なった。第2次大戦が終わると欧州と米国を行き来しながらVOXに大量の録音を残した。1960年代からEMI、UNICORN、CHESKYなどにも録音を行っている。細部まで磨き込んだ彫の深い造形を作る職人的な指揮者。ブルックナーとマーラーには名演が多い。ここではいちばん長く活動したVOX以外のレーベルを集めた。
ホーレンシュタインの在庫一覧へ
