[CBS] M.ホルショフスキ(pf) ブダペストQt.メンバー J.レヴァイン(cb) / シューベルト:五重奏曲「鱒」Op.114, ベートーヴェン:Pf四重奏曲Op.16

[ 1305-045 ] Schubert / Beethoven Budapest String Quartet Mieczyslaw Horszowski, Julius Levine – The Trout Quintet / Piano Quartet In E-flat Major

通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

数量


商品コード: 1305-045

作品名:シューベルト:五重奏曲「鱒」Op.114-- I. Allegro Vivace-- II. Andante-- III. Scherzo-- IV. Theme And Variations-- | -- | V. Finale, ベートーヴェン:Pf四重奏曲Op.16(原曲:Pf と管楽器のための五重奏曲Op.16)
演奏者:M.ホルショフスキ(pf)ブダペストQt.メンバー(J.ロイスマン(Vn)B.クロイト(Va)M.シュナイダー(Vc)) J.レヴァイン(cb)
プレス国:フランス, France
レーベル:CBS
レコード番号:S 72134
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナル】---青eye2重内溝, 外周3cmにmm上がり(カマボコ), 9時にSTÉRÉO 33 1/3, 6時にMede in France CBS Inc.(ラウンド黒文字), グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:S 72.134, Rights Society:記載なし, (P)なし, Price Code:なし, マトリクス/スタンパー:CBS LPL 619 1Y D1 /CBS LPL 619 2Y (ラウンド中文字スタンパー・仏CBS/仏PHILIPSタイプ), 仏CBSステレオ製造を示すCBS***で始まりレコード番号を含まないフランス専用マトリクス使用, 補助マトリクス:A3/A2, 再補助マトリクス:なし, 1960年代のスタンパーによる1963年頃の製造分, カッティング担当:不明, PHILIPSレーベル存在せず, フランスでこれより古いステレオレーベル存在せず, フランスでのステレオ最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, モノラル存在する, RIAAカーヴである, 米COLUMBIA音源の仏CBS製作仏PHILIPSプレス, 工場:Société Phonographique Philips, フランスでのステレオオリジナル, original for stereo in Fr.
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナル】---折返表コートペラ, 12時に←□STEREO→, 10時に白ベース□CBS eyeマーク, 表記されたジャケット番号:S 72134, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景), ジャケ裏年号:なし, (P)(C)なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:CBS Disques S.A.., 印刷:Imprimerie Carron & Fils.Lyon-Villeursanne, 欧州ではPHILIPSに旧番号存在せず, 仏CBSにこれより古いタイプ存在せず, フランスでのステレオオリジナル, original for stereo in Fr.
トピックス:1962年1月ニューヨークでのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:不明, プロデューサー:Thomas Z. Shepard, 米国では1963年Columbia Graphophone Company Ltd.によりコピーライト登録・同年米COLUMBIA:ML 5873/MS 64731(2eyesレーベル)にて初リリース, フランスでは1963年頃仏CBS:72134/S 72134(当装丁)にて初リリース, これはフランスでの初年度リリース分ステレオ・オリジナル, 英国では英CBS:BRG 72134/SBRG 72134にて初リリース

商品詳細:ブダペストQt.が中心となり1962年に録音されたシューベルト:五重奏曲「鱒」とベートーヴェン:Pf四重奏曲Op.16の2曲を録音。A面の「鱒」は弦楽三重奏にピアノとコントラバスを加えた変則的な五重奏曲で、シューベルト以外殆ど見当たらない構成の曲。ブダペストQt.~第2Vnが抜けたヨーゼフ・ロイスマン、ボリス・クロイト、ミッシャ・シュナイダーの3人にピアノのミェチスワフ・ホルショフスキー(1892 - 1993)とコントラバスのジュリアス・レヴァイン( 1921 - 2003)の5人で演奏。ジュリアン・レヴァインは、この録音のほかに、ルドルフ・ゼルキン、その息子のピーター・ゼルキン(当時16歳!)とも共演して、「鱒」を録音している。ブダペスト弦楽四重奏団は1917年メンバーは4人ともハンガリー国立歌劇場管弦楽団の楽員でハンガリーで結成された団体だったが、メンバー交代を繰り返す過程で1950年代には全員がロシア人となった団体である。アメリカ議会図書館のカルテット・イン・レジデンスに任命されて米国で活躍、米COLUMBIAの専属として長期に亘り活動を続けた。ほぼ3回(初回SP録音は2曲程足りない)のベートーヴェンの全集録音は彼らを米国の団体とイメージ付けた。1967年に活動休止するまで多くの録音を行い、大抵のメジャーな室内楽曲は録音している。彼等のスタイルはメンバーごと、時代ごとに変化しており、これらを録音したヨーゼフ・ロイスマン、ボリス・クロイト、ミッシャ・シュナイダーの3人が居た時代の第2Vnはアレクサンダー・シュナイダーで1956年以降はこの4人で固定された。またこの4人に固定されたあとでも、1960年頃からは非常にこなれた潤いのある演奏スタイルに変化して行く。1950年代初期の固苦しさははくなり、驚く程心地好い音楽が響いてくる。元々芸格の高いメンバーたちであり、欧州の団体と比べても決して悪くない演奏といえる。若い頃CBSソニーのLPを聴いてきた方にとっては思い出の音ではないだろうか?尚ベートーヴェンのピアノ四重奏曲Op.16は1796年作のピアノと管楽のための五重奏曲Op.16からの作曲者自身による編曲でピアノ+弦楽三重奏の形となる。ピアノ三重奏曲版、連弾版も出版された。五重奏曲Op.16と似たようなメロディーが出てくるので2度楽しめる曲となっている。何方も作品番号はOp.16である。

ブダペストQtの在庫一覧へ




【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)