商品コード:1308-064n[MELODIYA] N.ペトロフ(pf) / シューベルト:さすらい人幻想曲 Op.15 D760, ラヴェル:ソナチネ, 高雅で感傷的なワルツ
商品コード: 1308-064n
商品詳細:ニコライ・ペトロフ(1943- 2011)はモスクワ生まれ。1949から1961年までモスクワ音楽院付属中央音楽学校で学び、1961年から1966年までモスクワ音楽院、1966年から1968年まで同音楽院研究科で学んだ。音楽院ではヤコフ・ザークに師事したネイガウス一派である。在学中の1962年には、 ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールに参加し第2位、1964年にはエリザベート王妃国際音楽コンクールに参加して第2位を受賞した。これらコンクールに参加してソビエト国外にデビューした後、幅広く国際的に活動を展開した。1966年のチャイコフスキー国際コンクールにも参加していたものの、手の故障のために本選を棄権した。そのときの第1位は当時16歳のグリゴリー・ソコロフであった。ロシア音楽を得意とし、世界初録音のプロコフィエフ・ピアノ・ソナタ全集を含む広いレパートリーを持つ。2011年5月に演奏旅行で訪問していたベラルーシで脳卒中に倒れ、68歳で亡くなった。佐藤泰一氏も著書の中で「プロコフィエフのスペシャリストといえばペトロフをおいて他にはいない」と書いている。杉田正徳氏のコメントも紹介している。「ペトロフの演奏の特長は澄んだ河の流れのように明るく、そして輝く音」「彼の特長をよく表しているのはプロコフィエフのソナタ8番である。--」。ペトロフ以前にはリヒテルがプロコフィエフの解釈者として一世を風靡した時期もあった。リヒテルに何かしらの古めかしさを感じてしまう方にはペトロフのプロコフィエフは新しい指標となろう。ペトロフは当時から「ソビエトを代表するピアニスト」として国家的に押し出されていたようである。若干30代にして当時のメロディアからプロコフィエフのソナタ全集を録音したということからも国家的に期待されていたはずである。1950年代まではミスタッチもご愛敬とされていたが、ペトロフは超難曲を怒涛の勢いで一切のミスタッチもなく弾き切るという超人的な技巧の持ち主である。リヒテルの時代に不可能とされていたことをやってのけた新世代のピアニストの先駆者である。オリンピックでも技の難易度は年々高くなっている。ピアノの世界でも同じ現象が起きている。その先端にいるのがロシアンスクールである。そのペトロフも2011年に亡くなった。ロシアの重戦車との異名を持った巨漢であった。「日本にはもう10回以上は行っていますね」と2007年のインタビューで答えていた。目も眩むような指さばきと一刀両断の打鍵で離れ業のような妙技。彼のような辛口のピアニストにこそ様になるロシア人のラヴェル。なかなか良い!
ペトロフの在庫一覧へ