商品コード:1318-036[ASTRÉE] P.バドゥラ・スコダ(hf) / ベートーヴェン:Pfソナタ23番「熱情」, 19, 20, 22番

[ 1318-036 ] Paul Badura-Skoda, Beethoven – Quatre Sonates Pour Le Piano-forte



通常価格:¥ 7,700 税込

¥ 7,700 税込      

商品コード: 1318-036

作品名:ベートーヴェン:Pfソナタ集/Pfソナタ23番Op.57「熱情」 | Pfソナタ19番Op.49-1, Pfソナタ20番Op.49-2, Pfソナタ22番Op.54
演奏者:P.バドゥラ・スコダ(hf)
プレス国:フランス, France
レーベル:ASTRÉE
レコード番号:AS 74
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:A面11時に無音ヘアライン複数あり
レーベルタイプ:【フランスでのオリジナル・タイプ】----ベージュ/茶, 6時にSTÉRÉO, グルーヴガード厚, 表記されたレコード番号:AS 74, Rights Society:DP, (P)なし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:AS 74-Y-147/AS 74-Y-148 (手書き文字スタンパー・ASTRÉE/不明タイプ), ASTRÉEステレオ製造を示すAS ***で始まりレコード番号を含む手書きの専用のマトリクス使用, 補助マトリクス:AD 860127/AD 860127, 再補助マトリクス:PS
ジャケット:【フランスでのオリジナル】----緑系見開両面コート背黒, 表記されたジャケット番号:AS 74, Price Code:AD 052, 背文字:あり(白色・黒背景), ジャケ裏年号:なし, (P)1986(C)なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットであると思われる), 製作:Auvidis-Astrée.by Michel Bernstein., 印刷::Imprimé Glory. 92604 Asnières, 供給:Auvidis , これより古いジャケット存在せず・但し色の濃淡または色違いよるヴァージョン違いあり, オリジナル・ジャケットとしている, original type
トピックス:1985年8月ウィーン・バウムガルトナー・カジノでのステレオ録音, 録音技師:不明, プロデューサー:Michel Bernstein, 1986年Auvidisによりコピーライト登録・同年ASTRÉE:AS 74(当装丁)にて初リリース, スコダは1980年代に入りAstréeヘ再度ハンマー・フリューゲル・フォルテピアノで録音を始めた, 演奏に使用した楽器:Pianoforte de John Broadwood, London ca. 1815.(Collection de'l artiste), スコダは1980年にASTRÉEにベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集録音を行ったらしいが当社ではAS 47/48/49/73/74(ソナタ19番~32番)の入荷のみ確認, 1985年の高音質録音ではある, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★★, ASTRÉEはマイナーレーベルゆえ自社工場を持たず全て小ロットで発注された為プレスに一貫性・規則性がなく同一番号に複数のプレスが存在し順序の見極めは困難である, その為レーベルは全てオリジナル・タイプ/ジャケットも全てオリジナル・タイプとして表記する

商品詳細:ASTREEというフランスのレーベルがある。録音は大半が'80年代に入ってからなのだが、一時飛ぶように売れた時期があった。オーディオ評論家の長岡鉄男氏の推薦があったかららしい。するとそういう現象になるので怖い。確かに現象だった。ブームが終われば普通のLPである。同じ土俵の上で評価される。スコダは幾度となくハンマーフリューゲルで録音を行ってきたが、ASTREEの演奏は悪くない。今までの経験が良い意味で生きている。音質は多少の癖はあるが長岡鉄男氏が絶賛しただけあり、どれも高音質であることは確か。但し1985年の録音であることを考慮する必要がある。マルチ・マイク式の残響をある程度伴った録音である。しかし耳が痛くなるほどの大きなダイナミックレンジを確保している。それを意識してかスコダの演奏も鋭いアタックを多用した強烈なスタイルになっている。好みが分かれるタイプの演奏であることは確か。フォルテピアノを用いたかなり激しい演奏を行った。これまでのフォルテピアノ演奏にはなかった新しいスタイルを確立したような新境地を感じる。

スコダの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)