商品コード:1318-004[DGG] J.マルツィ(vn)/ Vn小品集/ラヴェル, ミヨー, ファリャ, シマノフスキ

[ 1318-004 ] Ravel / Falla / Szymanowski / Milhaud - Johanna Martzy, Jean Antonietti



通常価格:¥ 198,000 税込

¥ 198,000 税込      

商品コード: 1318-004

作品名:ラヴェル:フォーレの名による子守歌, 同:ハバネラ形式の小品, ミヨー:ブラジルの郷愁Op.67~第5曲 イパネマOp.67-5, ファリャ:歌劇「はかなき人生」~スペイン舞曲 | シマノフスキ:夜想曲とタランテラOp.28
演奏者:J.マルツィ(vn)J.アントネッティ(pf)
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:DGG
レコード番号:16 017 LP
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:10インチ, 25cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのオリジナル(フランス発売分)】---チューリップALLE内溝, 濃山吹色 >白LP33 1/3< unzerbrechlich , フラット重量, 表記されたレコード番号:16 017 LP, Price Code:なし, Rights Society:BIEM, (P)なし, マトリクス/スタンパー:31099² WN/31100² WN (ラウンド中文字スタンパー・DGGタイプ), DGG録音・モノラル製造を示す3***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, 補助マトリクス:13.10.52 T/13.10.52 T, 再補助マトリクス:面割マトリクスの幅広レコード番号あり・16 017 A/16 0177 B, ほかに両面にMade in Franceの刻印あり, 1950年代製造のスタンパーによる1952年頃の製造分, >白LP33 1/3<レーベルの最初期分, 旧番号存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在するか不明, カッティングマスター:不明, ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, DGG音源のDGG制作プレス不明, 工場:Hannover旧工場(Deutsche Grammophon Gesellschaft Pressing Plant Hannover・Werk I)., オリジナル, orginal
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---濃色2色刷共通デザイン両面ツヤ厚手ボード, 6時に 白帯に▶Longue Durée◀ 33(青文字), 表記されたジャケット番号:16 017, Price Code:Artistique, 背文字:あり(茶色・クリーム背景), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(フランスでは当ジャケットである), 製作:Deutsche Grammophon Fr, 印刷:不明・フランス製, フランスに共通デザインペラジャケット存在せず, フランスでこれより古いジャケット存在せず, フランスでのオリジナル, original in Fr.
トピックス:【初入荷の希少タイトル】---全て1951年8月ハノーヴァー・ Beethoven Hall, HannoverでのSP録音,録音詳細不明,ドイツでは1952年頃Deutsche Grammophon Gesellschaft mbHによりコピーライト登録・同年DGG:16 017 LP(10”・当レーベル・一色刷共通デザイン両面紙背青布テープ貼)にて初リリース,フランスでは1953年頃仏DGG:16 017(当装丁)のドイツ・オリジナル盤入りフランス製ジャケット入りの形で初リリース,中身はドイツ初出の13.10.52 T/13.10.52 Tのドイツ盤の最古のTime Codeを使用した最古プレスであることは間違いない,ジャケットはフランス製でフランス発売分だが、ドイツジャケット入りと価値は変わらない。ドイツ盤では多くが1957年頃製造の盤が市場に多くあり、それがオリジナルとして20万円以上で流通しているのが実状である,今回盤質は8/7の美品で今後当盤を超える状態の盤が入荷する可能性はかなり低いといえる,ドイツ・ジャケット入りでさえ13.10.52 T/13.10.52 Tのプレスでしかも盤質は8/7は世界中探してもありえないのでは?1958年この10”にマルツィではない2曲追加(オネゲル/クルシェクネ:Vaソナタ)され19 126 LPEM(チェーリップALLE・▽33レーベル・フラット盤・カラーデザインジャケット入り・裏58)にてリリース,オネゲル/クルシェクネ:Vaソナタの2曲はD.ヌーリン(va)Y.メニューイン(pf)でマルツィの5曲(10”全部) に追加された7曲入り・マルツィは10”の5曲ですべて,12”のA面は10”と同じ4曲でB面のシマノフスキの後に2曲が追加されている・したがって既存曲は10”と12”との音質差は大きいと思われる,12”はマルツィの再版となる!演奏:★★★★★+,音質:★★★★+

商品詳細:J.マルツィ(vn)J.アントニエッティ(pf)によるVn作品集。J.マルツィ(vn)の中でも最も入手の困難な1枚である。SPでも出ているが勿論当盤がLP初出盤。古き良き時代の薫りは充分に残っていて彼女の貴重な最初期録音である。後にCOLUMBIAにバッハ:無伴奏Vnソナタ、シューベルト:ソナタを残すが、それ以前DGGに残された3枚の10"は彼女の初期録音という事もあり貴重。決して派手な演奏ではないが、奥ゆかしさを最も感じさせてくれる女性の一人だろう。スーパーレア!! 女性ヴァイオリン奏者、ヨハンナ・マルツィ( 1924 - 1979)はルーマニア出身の、ハンガリーで活躍したヴァイオリニスト。ルーマニア・ティミショアラの出身。6歳からヴァイオリンを始め、1934年にブダペストのフランツ・リスト音楽院に入学してイェネー・フバイのクラスに入る。13歳でデビューを果たしたが、第二次世界大戦のために活動を中断。1947年にジュネーヴ国際音楽コンクールで入賞してからはスイスに居を定めた。1953年にイギリス・デビューを果たし、1957年にはアメリカ・デビューも果たした。1960年代半ばからは、イシュトヴァーン・ハイデュとデュオ活動を活発に行った。1990年頃から始まった女性ヴァイオリン奏者ブームの火付け役であり、マルツィを切っ掛けとして多くの女性ヴァイオリン奏者が世界的に注目を浴びることになった。マルツィといえば英国COLUMBIAから出た33CXシリーズが連想されるが、英国COLUMBIAの最初の録音は1954年に発売されたクレツキ指揮のブラームス:Vn協奏曲である。それ以前にマルツィはDGGと契約しており、1952年にはJ.アントネッティ(pf)とモーツァルト:VnソナタKV 376のSP発売を最初に1953年までDGGから数点のLPを発売している。その中には有名なドヴォルザーク:Vn協奏曲や希少なベートーヴェン:Vnソナタ8番(1952年録音)等の希少盤もある。有名なバッハ:無伴奏全曲録音は1954-5年録音であり、DGG時代の録音はあまり知られていない。マルツィのバッハには賛否両論あるが、彼女の個性が強く出た演奏である。マルツィの個性はどこまでも優美な演奏に徹している点だろう。パンチに欠けるものの、音楽を美しく聴かせる点においてマルツィの姿勢は一貫している。それはこれら小品にも息付いていて、地味だが滋味な演奏である。聴いた人を驚かせる演奏ではなく、じわじわと心に染み込んでゆくような演奏である。このマルツィの姿勢はEMIのプロデューサーであるウォルター・レッグと相入れないものがあったらしく、1955年に録音され1956年に発売された3枚のシューベルト:Vn作品集を最後に業界から姿を消した。噂話程度だがクレンペラーなどからセクハラを受けていたなどの話が囁かれている。1990年代に入り未発売だった放送音源やライブ音源がサードパーティから続々と発売された。それだけ世界的に人気が高かった事を窺わせる。この10"はベートーヴェン:Vnソナタ8番と並び希少な盤であり、英国COLUMBIA盤より入手が難しいアイテムである。

J.マルツィの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)