商品コード:1320-028n[MELODIYA] O.マルティノワ(vn)/ モーツァルト:Vn協奏曲3, 5番

[ 1320-028n ] Mozart, Olga Martynova – Two Concertos For Violin And Orchestra



通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

商品コード: 1320-028n

作品名:モーツァルト:Vn協奏曲3番K.216 | Vn協奏曲5番K.219
演奏者:O.マルティノワ(vn)M.ガントヴァルグ指揮レニングラード・ソリスツ
プレス国:旧ソ連, Soviet Union
レーベル:MELODIYA
レコード番号:A10 00701
M/S:デジタル・ステレオ, digital・stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのオリジナル世代】---赤/紺一筆書きタワー,CTEPEO ○○33,グルーヴガード厚手,ГОСТ 5289-88,TУ-なし,Repertoire group:Вторая гр-2,Price Code:2-25,Год выпуска(発行年):なし,スタンパー/マトリクス:A10-00701 1-1 DMM/A10-00702 1-1 DMM (ラウンド小文字スタンパー・MELODIYA通常タイプ),露語表記・国内仕様,DL/SLレーベル存在せず,ゴシックレーベル存在せず,1990年代のスタンパーによる1990年頃製造分,ГОСТがある場合ГОСТ 5289-88で最初(当盤である),最古レーベル・最厚プレスである,モノラル存在せず,MELODIYA音源のMELODIYA製作プレス,オールユニオン・ ВТПО Firm Melody/モスクワ・アプレレフカ「Aprelevsky」アプレレフスキー工場製作,オリジナル世代,original generation
ジャケット:【旧ソ連でのオリジナル世代】---両面紙ペラ(オールユニオン・ ВТПО),2時にMELODIYA □ЦЗ DIGITAL,表記されたジャケット番号:A10 00701 008,Price Code:Цена 2 руб. 50 коп.,背文字:あり(黒色・白背景),(C)1990,露語表記・国内仕様,ジャケット裏年号:Apt. 11-8 Зак.23.H.90-Тир-302010-O-3000 ,製作/印刷:Всесоюзное Творческое производственное объединение "Фирма Мелодия"/Апрелевский Завод Грампластинок,オリジナル世代,original generation
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1990年3月9日レニングラードの礼拝堂ホールでのデジタル録音, 録音技師:Felix Gurgi, プロデューサー:Tatiana Markelova, 1990年MELODIYA:A10 00701(当装丁)にて初リリース, これは初年度リリース分オリジナルで当社初入荷の希少タイトル!

商品詳細:オルガ・マルティノワ(?-)はロシア生まれの女性ヴァイオリン奏者。レニングラード音楽院でミハイル・ワイマンに師事した。ワイマンはレオポルド・アウアーの弟子であるユーリ・エイドリンに師事している。アウアーはハンガリー出身のユダヤ人ヴァイオリニストで、1868年にロシアに移住し、1918年に米国に移住するまで、何世代にもわたるバイオリニストに影響を与えた。ワイマンは、レオニード・コーガンが優勝した1951年にエリザベート王妃国際ヴァイオリン・コンクールで2位を獲得している。マルティノワは最初バンベルク交響楽団でヴァイオリン奏者としてキャリアをスタートした。その後オランダ室内管弦楽団とオランダ・フィルハーモニー管弦楽団の両方のコンサートマスターのオーディションに合格しロイヤル・コンセルトヘボウの有名な教育者でコンサートマスターのヘルマン・クレバースの下で研鑽を積む。そしてついにネーデルラント・フィルハーモニーo.の第一コンサートマスターに就任する。同姓同名のチェンバロ奏者がいるので注意。若手女性ヴァイオリン奏者だが十分なパワーと表現力を持った豊かな才能を持つ奏者である。録音こそ少ないがなかなか聴かせる新時代の素晴らしいヴァイオリン奏者。1980年代に一時音質が下がった時期があったが、1990年頃から盛り返しこれは1990年製造のデジタルプレスながら1970年代に帰ったかのようなエコー分の少ない芯のある弦のある音が非常に良い!オルガ・マルティノワは故郷に錦を飾ったレニングラード録音!

マルティノワの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)