商品コード:1328-060b[DGG] C.フェラス(vn)/ Vnソナタ/フランク, ルクー

[ 1328-060b ] Christian Ferras & Pierre Barbizet, Franck / Guillaume Lekeu ‎– Violin-Sonaten



通常価格:¥ 4,950 税込

¥ 4,950 税込      

数量

商品コード: 1328-060b

作品名:フランク:Vnソナタ イ長調 | ルクー:Vnソナタ ト長調
演奏者:C.フェラス(vn)P.バルビゼ(pf)
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:DGG
レコード番号:139 124 SLPM
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A : 11時にGrand Prix de Disque 1968 Académie de Disque Françoisの印刷
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのオリジナル・タイプ(フランス発売分)】----チューリップMIG内溝, STEREO ○○ST33, グルーヴガード厚手, Rights Society:DP, Ⓟなし, 表記されたレコード番号:SLPM - 139 124 , スタンパー/マトリクス:00 139 124 = 3 A/00 139 124 = 3 B (ラウンド小文字マトリクス・DGG通常タイプ), DGGステレオを示す13***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:1 Ⓟ 1966 H70 ◇ V Q1/1 Ⓟ 1966 H70 ◇ V S1, 再補助マトリクス:なし・幅広レコード番号マトリクス・及びMade in Germanyの刻印なし, 1970年8月/1970年8月頃製造のスタンパーによる1970年頃製造分, チューリップALLEレーベル存在せず, フラット盤存在せず, チューリップMIG内溝レーベル・グルーヴガード厚手盤だが初年度(1966年)ではない, これより古いレーベル存在せず(微細な違いあり・オリジナル・タイプとした), 最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在する, 更に古い補助マトリクス(Time Code)あり(M5/M5), モノラル存在せず, RIAAカーヴである, DGG音源のDGG製作プレス, カッティングマスター:イニシャルなし・不明, 工場:Hannover旧工場(Deutsche Grammophon Gesellschaft Pressing Plant Hannover・Werk I, オリジナル・タイプ, original type
ジャケット:【フランスでの第2版】----三方開両面コート背黄色, センター上の窓にSTEREO(フランス発売分のためGravure Universelle金シール付き), 表記されたジャケット番号:139 124 SLPM, Price Code:Ⓢ, 背文字:あり(黒色・白背景・上黄), ジャケ裏年号:なし, (P)なし(C)1967, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Deutsche Grammophon Gesellschaft mbH.印刷:Gebrüder Jänecke, Hannover., 三方開両面ツヤ厚紙背黄布貼ジャケット存在する, フランスでこれより古いジャケット存在する, 第2版, 2nd issue
トピックス:1965年10月西ベルリン・ベルリン・ダーレム・イェズス・クリストゥス教会RIASスタジオでのステレオ録音, 録音技師:Klaus Scheibe, プロデューサー: Wolfgang Lohse, 編集/カッティングマスター:(Klaus Scheibe), モノラル存在せず, 1967年Deutsche Grammophon Gesellschaft mbHによりコピーライト登録・同年DGG:139 124 SLPM(当装丁)にて初リリース, これは1970年8月/1970年8月頃製造のスタンパーによる1970年頃製造のオリジナル・タイプ盤が1970年頃フランス製造のフランス第2版ジャケットに入るケース, 1966年の初年度分と1970年製造分の違いはレーベル上のレコード番号の先頭に - が付くのみ(補助マトリクス(Time Code)は異なる)・あくまで外観上, VSMにモノラル旧録音あり・(FALP 420/ALP 1666)に次ぐ2回目録音, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★

商品詳細:フランクのVnソナタの録音は、何故か極めて多いが、このフェラスの録音は最後まで残したくなる妖しい魅力がある。彼の中に眠る、フランスの血がそうさせるのだろう。DECCA時代より力が衰えたとはいえ、このただならぬ妖艶な音は、鳥肌が立つほどぞくっとくるものがある。フェラスが彼らしい音を出していた最終期の録音だけに、儚さまでもが秘められた美しすぎるフランク。1960年代デュオであるバルビゼ(pf)と共にDGGにVSMから移籍したクリスチャン・フェラス。DGGで多くのチャンスを掴み最も忙しいヴァイオリン奏者の一人となった。カラヤンに認められ多くのメジャー協奏曲を録音する日々が続く。そのプレッシャーゆえか1970年代初期DGGを去る。赤ステ・ジャケ、ALLEとも存在せず。カラヤンとの共演も遺産の一つだが、古くからのデュオがDGGにもたらした本場のラテン系ソナタ作品こそ彼らの最大の遺産であると信じる。DGGのあとCHS系に残した小品集ではこの時期のデュオの輝きは残っていなかった。フェラスは1982年9月投身自殺。クリスチャン・フェラス( 1933 - 1982)は フランスパ=ド=カレー県に生まれたフランスが誇るヴァイオリン奏者。チリ人ピアニスト、ピエール・バルビゼ(1922-1990)との長きに亘るデュ頃カラヤンに引き抜かれてDGGヘ移籍、1964年から本格的にカラヤン/ベルリンpo.と多数の協奏曲録音を行った。数こそ少ないが一緒に移籍したバルビゼとのヴァイオリン・ソナタ録音もある。フェラスは移籍の条件にバルビゼと同時契約を盛り込んだと思われる。1966年になって2人はシューマンのソナタ録音を行った。この2年間、バルビゼには録音がない。そして翌1967年このフランク/ルクーのヴァイオリン・ソナタ集が発売を見た。その後ブラームスのVnソナタを録音したがDGGではそれが最後となった。1970年2人はDGGを去り、 Concert Hallに移籍する。これは多くはないDGGでのフェラス/バルビゼの共演。フランクでは往年の妖艶な音を聴かせ、健在な印象。ルクーという選曲が意外だが、これがなかなか良い味わいを出している。同時代のベルギー作品2曲、2度と戻らない時間を慈しむがごとく、深みのある世界を見せてくれる2曲。

フェラスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)