商品コード:1334-028[ERATO] J.F.パイヤール指揮/ 「18世紀フランスのコンセール集」F.クープラン, オーベール, ドーヴェルニュ
商品コード: 1334-028
商品詳細:Jardin Des Artsシリーズ第1号。1959年A.シャルランの手により録音、限定3000部のみ製作。三方開きジャケにリブレットが綴じ込まれた豪華なシリーズ。古いフランス音楽をジャン・フランソワ・パイヤール室内o.が演奏。ERATOの最も得手とする分野。ソロVnはH.フェルナンデス、写真があり非常に綺麗な女性奏者。バロック作品に力を発揮するパイヤールの流れるような音楽が、いかにも良きフランスを感じさせる。1959年のシャルル・クロ・ディスク大賞を受賞。ヴァイオリンのユゲット・フェルナンデスの生まれは年は不明だがスぺインにルーツを持つ家系のフランス生まれと思われる。1950年代中期にはERATOのモノラル録音があり、早い段階でERATOのバロック作品に無くてはならないヴァイオリン奏者となった。世のヴァイオリン奏者はまだまだSP時代のロマンチックなスタイルを継承しており、ヴィブラートをタップリ聴かせた演奏を人々も求めていた。そんな時代に突然ノン・ヴィブラートでクールに弾くスタイルのフェルナンデスが現れた。ERATOはバロックに力も入れ始めた矢先であり、フェルナンデスのスタイルはこれからERATOが目指そうとした世界感とピッタリ一致したのだろう、当時全く無名の女性奏者を抜擢した。指揮のパイヤールも同じ考えだったに違いない。そこでERATOの目指すスタイルに人選が合致し、両者は度々録音を行っている。また1959年にスタートしたJardin Des Artsシリーズ(Garden of Artsシリーズ)の第1号に起用された。このシリーズは豪華シリーズで通常盤より高額な単価だったと思われる。これがその記念すべき第1号である。後にタリアフェロ、シュタルケルなどの人気盤も録音される。最初の数枚は間違いなくアンドレ・シャルラン事務所による録音である。Jardin Des Artsシリーズには全てモノラル/ステレオ発売と思われる。またレーベルにはLDE番号とEJA番号の2つがある。ジャケットはEJA番号のみ。
パイヤールの在庫一覧へ
