商品コード:1337-058[ADÈS] I.J.パデレフスキ(pf) / Paderewsky・Document 1910/ベートーヴェン, メンデルスゾーン, パデレフスキ 他
商品コード: 1337-058
商品詳細:仏ADESは、COLHシリーズが手掛けなかった機械録音時代の古いソースからの復刻を得手とする。これも1910年の録音のLP化。ここの技術者は、かなりの腕前。わずかな針音を残しただけで、ピアノの音は太くリアル。COLHシリーズよりも実在感のある音質。ベートーヴェンの並外れたテンションの高い演奏は、本当に凄い。得手のショパンをはじめ、我々の知るパデレフスキーとは比較にならない鮮やかなピアノが甦る。鑑賞に値する名復刻!ジャケット裏に「1910」とある通り、全て1910年の機械式吹き込みのSPが原盤であると思われる。1970年頃Production Disques Adèsの技師が独自にLPへの復刻を行いLP化され1970年した発売したパデレフスキーのSP復刻LPである。イグナツィ・パデレフスキ( 1860- 1941)はポーランド生まれのピアニスト、作曲家、政治家、外交官。高名なピアニストである一方、第1次世界大戦後に発足したポーランド第二共和国の第2代首相を務めたことで知られる。1889年パリ、1890年ロンドンと演奏会を開き、国際ピアニストとして名声を博した。パデレフスキの成功は、1891年にアメリカ合衆国においても繰り返された。1913年にパデレフスキはアメリカ合衆国に居を構えた。瀧廉太郎は、パデレフスキの演奏をライブで聴いた初めての日本人らしい。野村あらえびすは「演奏は巨人的な見事さであったが、作曲は華麗で外面的であまり良いものはない。」と評している。しかし復刻LPは非常に少なくEMI系のCOLHシリーズには存在しない。今回ADÈSが行った復刻は驚くほど高い技術が使われ、その音はリアルで太く、1950年代のモノラル録音のようである。演奏は舌を巻くほどの上手さで世界を席巻した事実も頷ける。驚くほど現代的な演奏スタイルでSP風情があまり感じられない。1910年とは信じ難い驚くべきピアノ演奏である!
パデレフスキの在庫一覧へ
