商品コード:1337-050p[COLUMBIA] N.ミルシテイン(vn)/ ロシアVn曲集(Orch伴奏)/ラフマニノフ, ムソルグスキー, グラズノフ, チャイコフスキー 他

[ 1337-050p ] Nathan Milstein – Music Of Old Russia


通常価格:¥ 9,900 税込

¥ 9,900 税込      

商品コード: 1337-050p

作品名:ロシアVn曲集(Orch伴奏)/ラフマニノフ:13の歌曲集~第14曲 「ヴォカリーズ」Op.34-14(Vnと管弦楽版), ムソルグスキー:歌劇「ソローチンツィの定期市」~ゴパーク(ラフマニノフ編), グラズノフ:瞑想曲 ニ長調 Op. 32, チャイコフスキー:Vnと管弦楽のためのワルツ・スケルツォOp.34 | チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出Op.42(グラズノフによる管弦楽編・全3曲), リムスキー・コルサコフ(クライスラー編):2つのロシアの主題による幻想曲Op.33
演奏者:N.ミルシテイン(vn)R.アーヴィング指揮フィルハーモニアo.
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:COLUMBIA
レコード番号:33CX 1922
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【英国でのモノラル・オリジナル】---赤白SC音符, 6時にMade in Gt Britain(ラウンド白文字), グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:33CX 1922, Tax Code:なし, Rights Society:記載なし, Ⓟ1963 (Recording first published), スタンパー/マトリクス:1-36002-P1/2-36002-P1 (ラウンド小文字スタンパー・EMIタイプ), EMIグループ米国ANGEL音源モノラル製造を示す1-/2-***で始まりレコード番号を含まない米国型英国専用スタンパー使用, 補助マトリクス(3時):G/G, 再補助マトリクス(9時):1/1, 1960年代のスタンパーによる1963年製造分, 旧番号存在せず, 紺/金ツヤ音符レーベル存在せず, これより古いモノラルレーベル存在せず, モノラル最古レーベル・最厚プレスである, ステレオ存在する, RIAAカーヴである, 更に古いマトリクス存在するか不明, カッティングマスター:不明, EMIグループ米国ANGEL音源の英COLUMBIA製作EMIプレス, 工場:"The Old Vinyl Factory" Hayes・Middlesex・England, 英国でのモノラル・オリジナル, original for mono in UK.
ジャケット:【英国でのモノラル・オリジナル】---三方折返表コート厚紙, 10時に水色ベース□♬ COLUMBIA 白ベース□地球儀 EMI, 表記されたジャケット番号:33CX 1922, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景), ⓅなしⒸ1963, ジャケット裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:E.M.I.Records Limited (Controlled by Electric & Musical Industries Limired.) Hayes・Middlesex・England, 印刷:Garrod & Lofthouse Ltd., 旧番号存在せず, ラウンド折返両面コートペラ・ホタテ貝ジャケット存在せず, 英国でのモノラル・オリジナル, original for mono in UK.
トピックス:1962年3月30-31日ロンドンでのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 音源は米国Angel Records保有, 米国では1963年ANGEL:ANG 36002/S 36002(水色/黒レーベル・厚紙ジャケット入り)にて初リリース, 英国ではグループ内共同制作またはライセンス製造により1963年英COLUMBIAからモノラル:33CX 1922(当装丁)にて初リリース, 同年ステレオ:SAX 2563(赤白SC音符レーベル)にて初リリース, これは初年度リリース分英国でのモノラル・オリジナル, ステレオは超高額・モノラルも希少! フランスでは同じころ仏COLUMBIA:FCX 1028/SAXF 1028にて初リリース, 内容は5つ星で人気タイトル!演奏:★★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:ラフマニノフのヴォカリーズから始まるオケ付のロシアVn作品集の決定盤の一つ。ロシア人ミルシテインにとって、得手とする分野だろう。1962年に録音され、1963年モノラルとステレオが同時発売(SAX 2563は高価)。指揮者のIrvingはバレエ指揮者として有名だが、ミルシテインとのカップリングは珍しい。ミルシテインのColumbia録音は、どれも名演揃いで駄作がない。特にB面いっぱいを使うピアノ伴奏用Vn曲「なつかしい土地の思い出」は3曲から成るが、全3曲、オケ編曲版で演奏。なかなか聴けない名演!オケのはミルシテインの英COLUMBIA盤では契約の関係で大抵伏せられるが、フィルハーモニアo.で間違いないと思われる。SAX 2563は10万円程度の高額盤になると思われる。モノラルの音質もよく希少である。ミルシテインは1961年頃の録音がCAPITOLでの最後となり、その後米国ANGELヘ移籍する。ANGELでの第1号LPはヴィヴァルディの協奏曲集またはベートーヴェン:Vn協奏曲(ラインスドルフ/フィルハーモニアo.)で何方も1962年には発売された。大半がロンドンで録音されたEMIグループ内共同制作ではないかと思われる。1968年頃までその形でANGELと英COLUMBIAの両方から発売された。1968年から1972年頃まで録音が無く、1973年になって突然DGGからメン/チャイのVn協奏曲が発売されDGGに移籍したことが判明する。ミルシテインの芸風は1950年代初期からあまり変化しないヴァイオリン奏者であったが、それでもANGELと英COLUMBIA時代はより洗練された演奏へと進化した。ANGELと英COLUMBIA時代を好まれる方も多いが、英COLUMBIA盤は高額で希少なのが難点である。

ミルシテインの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)