商品コード:1337-005t[ELECTROLA] A.クリュイタンス指揮/ ベートーヴェン:交響曲1番
商品コード: 1337-005t
商品詳細:クリュイタンスのベートーヴェン交響曲は英国神話が成立しない領域である。フランス人指揮者がドイツで行った録音ではHis Master's Voiceに意欲が湧かないのも理解できるが、当時耳のある関係者がHis Master's Voiceにいたならどれほどに素晴らしい演奏か気が付くはずである。天下のEMIグループが見逃したとは歴史的に見れば大きなビジネスチャンスを失ったことになる。シューリヒトのベートヴェン全集もHis Master's VoiceにはALP盤が存在しないことを考えると、クリュイタンス、シューリヒトという2大指揮者の名演を放置した英国最大手レーベルに面目はあるのだろうか?これはフルトヴェングラーだけあれば良しとしたのだろうか?1957-1960年のA.クリュイタンス指揮ベルリンpo.による全曲録音の一つである。カラヤンは1955年の時点でベルリンpo.の音楽監督に就任していたが、まだまだ自身の指揮でベートーヴェンの交響曲全集の録音には着手出来ずにいた。フルトヴェングラー以外を認めない古株の団員が大半を占めていたからだろう。そこでELECTROLAは一計を案じ、ベルリンpo.とは全く関係はないが世界的指揮者であるフランスのクリュイタンスを招き、ベルリンpo.初の一人指揮者によるベートーヴェンの交響曲全集を計画した。団員たちにもうこの世にいない君主を崇める夢から起こす狙いがあったのだろう。この作戦は上手くいき、歴史的にも大変素晴らしいベートーヴェンの交響曲全集が出来上がった。カラヤンはこの録音のあと1961-2年に初めて自分の指揮でベートーヴェンの交響曲全集を録音することが出来た。1番はマイナー作品ゆえにプレスが少なく希少!特に本拠地であるドイツ盤の入荷は少ない。1番はドイツではその曲の長さからモノラルは10"で発売され、数年後ステレオが1+8番の2曲入りで発売された。ステレオは表面隆起の危険因子を含むプレスの為、できればドイツ盤は避けた方が良い。モノラルはフラット盤なら問題ないと思われる。
クリュイタンスの在庫一覧へ