商品コード:1339-053[HMV] L.グーセンス(ob/ob ダ・モーレ)/ L.グーセンス・Ob作品集/マルチェッロ, バッハ, シューマン 他
商品コード: 1339-053
商品詳細:英国の偉大なオーボエ奏者レオン・グーセンスの1931~52年までの音源をまとめて一枚のLPにしたもの、1967年の企画。全7曲中バッハ作品2曲含む。1曲はカンタータ156番の有名な序曲(Cemb協B.1056の第2楽章を転用)をケネディ・スコットがOb用に編曲したもの。1931年の録音。短い曲だが感動的。B面2/3を使ってCemb協B.1055の復元曲(Obダ・モーレ用にトーヴィーが編曲)を1949/52年に録音。但し初出LPはCLP 1525/1656、ソロは名人芸の一言に尽きる。レオン・グーセンス(1897- 1988)は英国リヴァプール生まれ。父はベルギー系イギリス人の作曲家ウジェーヌ・グーセンス、兄は指揮者のユージン・グーセンス Jr.、妹のマリー、シドニーは共にハープ奏者という音楽一家に生まれる。グーセンスはロンドンの王立音楽院で学び、幾つかのオーケストラで首席を務めたが、後年は常設ポストに就かず、ソロ活動を中心とした為、SPレコード時代から多くの録音を遺している。基本的にオーケストラ楽器であるオーボエの、ソロの面での可能性を追求した演奏家として、20世紀前半を代表する存在である。多くの作曲家に作品を委嘱し、現代の演奏家の定番となっているものも多い。グーセンスの演奏や録音で広まり認知された曲は多く、オーボエ奏者の父のような存在といえる。これは1930年代、1940年代( バッハ(トーヴィー編):Ob ダ・モーレ協奏曲のみ1949-52年録音)のSP音源を集めた復刻LPである。チマローザ:Ob協奏曲 ハ短調(1964年SP復刻LP:CLP 1698でLP発売された)のみがダブる。他の曲はHQM 1087が初復刻と思われる。全般に音質は良く、在りし日のオーボエの名手、レオン・グーセンスの妙技が味わえる優れた復刻LPである。Great InstrumentalistsシリーズのVol.5として1967年に発売された。Great Instrumentalistsシリーズは音質の良さで定評のあるシリーズ!
グーセンスの在庫一覧へ
