商品コード:1339-012n[MELODIYA] B.ヴァシリャウスカス(org)/ バッハ:Orgと管弦楽のための協奏曲(3曲), ヘンデル:Orgと管弦楽のための3つの小品

[ 1339-012n ] Vivaldi, Bach, Handel - Lithuanian Chamber Orchestra, Bernardas Vasiliauskas, Saulius Sondeckis – Concertos


通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

数量

商品コード: 1339-012n

作品名:バッハ:Orgと管弦楽のための協奏曲イ短調BWV593(原曲はヴィヴァルディ:2つのVn協奏曲イ短調 RV522で通常はOrgソロ ), Orgと管弦楽の為のための協奏曲ト長調 BWV973(原曲はヴィヴァルディ:Vn協奏曲ト長調 RV299で通常はOrgソロ) | Orgと管弦楽の為のための協奏曲ハ短調 BWV596(原曲はヴィヴァルディ:2つのVnとVc協奏曲ニ短調 RV565で通常はOrgソロ), ヘンデル(ソンデツキス編):Orgと管弦楽のための3つの小品--Maestoso--Andante Con Moto--Largo・Larghetto
演奏者:B.ヴァシリャウスカス(org)S.ソンデツキス指揮リトアニア室内o.
プレス国:旧ソ連, Soviet Union
レーベル:MELODIYA
レコード番号:CM 02883
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【旧ソ連でのオリジナル世代】---紺/銀DL(ダブグルレター), CTEPEO ○○33, Made in USSR, グルーヴガード厚手, ГОСТ 5289-なし, TУ Φ-16, Repertoire group:なし, .Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:33CM 02883 3-2/33CM 02884 3-1 (ラウンド小文字スタンパー・MELODIYA通常タイプ), 英語表記・輸出仕様, プレ・メロディア存在せず, DLレーベルの最初期分, ГОСТ 5289がある場合ГОСТ 5289-68が最初と思われる(当盤相当), 1970年代製造のスタンパーによる1971年頃の製造分, これより古いレーベル存在せず, 最古レーベル・最厚プレスである, モノラル存在せず, MELODIYA音源のMELODIYA製作プレス, モスクワ・オールユニオン「 Vsesoyuznaja Studija Gramzapisi」シサユーズナヤ工場製作, オリジナル世代, original generation
ジャケット:【旧ソ連でのオリジナル世代】---両面紙ペラ(モスクワ・オールユニオン), 表記されたジャケット番号:CM 02883-4, Price Code:なし, 背文字:なし, (C)なし, 露/英語表記・国内/輸出共用仕様, ジャケット裏年号:Apt.なしЗакなし, 製作/印刷:Всесоюзная студия грамзаписи. Запись, オリジナル世代, original generation
トピックス:【初入荷の希少タイトル!】---1971年又はそれ以前のリトアニア・ビリニュス・美術館(Vilniaus Paveikslų Galerija)でのステレオ録音, 録音技師:Vytautas Bičiūnas(Vilniaus plokštelių įrašų studija.), プロデューサー:不明, 1971年MELODIYA:CM 02883(当装丁)にて初リリース, 当社初入荷の希少タイトル, これは初年度リリース分のオリジナル, オーケストラは正確にはリトアニアSSR州立フィルハーモニー室内管弦楽団( Lietuvos TSR Valstybinės Filharmonijos Kamerinis Orkestras)である, リトアニア発売分はリガ工場(Рижский Завод Грампластинок)でプレスされVaizdasで印刷された, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:リトアニアで活動を続ける指揮者サウリュス・ソンデツキス(1928 - 2016)は今やMELODIYAになくてはならないバロック系指揮者の一人。ヴィリニュス音楽院でヴァイオリンを専攻した後、モスクワ音楽院で指揮をマルケヴィチに学ぶ。1960年にはリトアニア室内管弦楽団を創設し、2004年まで芸術監督兼首席指揮者を務める。同国の指揮者として初めてザルツブルク音楽祭に参加し、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団を指揮する。これらの業績によりソ連人民芸術家の称号を受けている。教育者としても後進の指導にあたり、リトアニア音楽大学教授、サンクトペテルブルク音楽院名誉教授を務めた。特にバロック作品を得意としておりバッハの録音も多く、ピアノのニコラーエワとバッハ:Pf協奏曲全集をMELODIYAに録音している。ここでは編曲者としての腕を試したようなバッハ作品の自身による編曲をオルガン奏者のB.ヴァシリャウスカス(org)をソリストとして共演している。バッハの協奏曲には大きく2種があり、自身の協奏曲を作曲する以前に、ヴィヴァルディらの曲をオルガンやチェンバロ独奏用として編曲したBWV3桁番号が10曲以上あることはよく知られている。筆者も昔はソロ演奏なのに何故協奏曲というのか不思議に思ったが、今の時代調べればすぐに分かる。ここにはそれぞれヴィヴァルディの協奏曲を原曲とし、バッハがオルガンまたはチェンバロ独奏用に編曲した3つの協奏曲、BWV593、BWV973、BWV596がある。通常は独奏される曲であるが、この録音ではこれらをオルガンと管弦楽のための協奏曲に更に編曲して演奏している。編曲の編曲という形となる。バッハは何をしようとバッハなので、これらをヴィヴァルディ=バッハ作として録音したLPがこれである。通常ここまで編曲されるともう原曲との関係が稀薄となるはずだが、流石にバッハはバッハである事を主張している。今までこのような編曲は聴いたことがなかった。初めて試聴してソンデツキスのアイディアに感心するとともに、似たような編曲はこれからも続くだろうと思えた。バッハは何所まで分解すればバッハでなくなるのだろう。そんな事を考えさせられたLP。なおB面後半にはやはりソンデツキス編曲によるヘンデルの「orgと管弦楽のための3つの小品」というタイトルの曲が収められている。これは原曲を調べる余裕がなく、経緯は不明となったが、どなたか調べてみる価値のある編曲である。クラシック音楽には編曲が付きもの。面白さの要素の一つでもある。但し欧州LPには記載がない点がレコード屋泣かせ!

ソンデツキスの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)