商品コード:1340-022[Jalons De La Musique] Y.ロリオ(pf)/ モーツァルト:Pf協奏曲1, 2番

[ 1340-022 ] Mozart, Yvonne Loriod, Orchestre Du Domaine Musical, Pierre Boulez – Les Deux Premiers Concertos Pour Piano Et Orchestre


通常価格:¥ 3,850 税込

¥ 3,850 税込      

数量

商品コード: 1340-022

作品名:モーツァルト:Pf協奏曲1番K.37 | Pf協奏曲2番K.39
演奏者:Y.ロリオ(pf)P.ブーレーズ指揮ドメーヌ・ミュジカールo.
プレス国:フランス, France
レーベル:Jalons De La Musique
レコード番号:JM 057
M/S:モノラル, monaural(Gravure Universelle)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのサードパーティ盤】---クリーム/こげ茶逆内溝, センターホール上に赤字でGravure Universelle, 6時にMade in П33T Frnce , グルーヴガード厚手, Rights Society:DP, Ⓟなし, 表記されたレコード番号:JM 057, スタンパー/マトリクス:JM 057 A C4* / JM 057 B M4* (ラウンド小文字スタンパー・Jalons De La Musique/IPGタイプ), Les Cahiers du Disqueモノラル製造を示すJM***で始まりレコード番号を含まない専用マトリクス使用, 補助マトリクス:なし, 再補助マトリクス:なし, Pathéプレスではない, 1960年代スタンパーを用いた1966年頃の製造分, VEGAに旧番号存在する, サードパーティでこれより古いレーベルは存在せず, 更に古いマトリクス存在するか不明, ステレオ存在せず, RIAAカーヴであり, VEGA音源のLes Cahiers du Disque制作IPGプレス, 工場:Studios De La Société Française du Son Paris(独自のマスターを使ったプレス), サードパーティ盤のオリジナル, original for third party
ジャケット:【フランスでのサードパーティ盤】---折返両面コートペラ, 10時に黒ベース□TGravure Universelle, 6時にLes Cahiers du Disque マーク 下にJalons De La Musique(白文字), 表記されたジャケット番号:JM 057, Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上下絞り), ⓅⒸなし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された番号:不明(年号記載ないがサードパーティ盤では当ジャケットである), 製作:Les Cahiers du Disque., 印刷:Dillard et Cie. Imp. Paris, 正規盤存在する, サードパーティ盤ではこれより古いジャケット存在せず, サードパーティ盤オリジナル, original for third party
トピックス:1963年パリでのモノラル録音, 録音詳細不明, VEGAが音源保有, 1963年頃VEGA:C30A 353-4(白黒竪琴中溝レーベル・フラット盤・Wジャケットに4曲入り)にて初リリース, これは1966年頃のJalons De La Musiqueにて発売されたサードパーティ盤:JM 057(当装丁)にて前半2曲がリリースされた, JM番号に後半2曲が存在するか不明(出ていない可能性高い), ロリオの決定的名演でVEGA盤は安価ではない, 初版で盤質7なら4万円以上していた, 演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:初出はVEGA C30 353-4の2枚組で1963年頃のフラット盤がオリジナル。メシアン夫人のイヴォンヌ・ロリオが入れた唯一のモーツァルト協奏曲。モーツァルトが11歳で書いた最初の4曲のピアノ協奏曲。テーマはそれぞれラウパッハ、ホナウアー、ショーベルトからの借り物なのだが、弦楽3部を付けた秀作だが、小学生の作品とは到底信じ難い完成度を持つ。ロリオのピアノは、まさに少年モーツァルトの純真な気分が表現されていて、ロマン派の巨匠と言われるピアニストでは表現できないものを持つ。ピュアな精神の勝利を見る。1960年代中期にLes Cahiers du Disqueというフランスのサードパーティ・レーベルが前半2曲を独自制作。1966年頃Jalons De La Musiqueレーベルから出した盤が当盤である。後半2曲が制作されたか不明。制作されされなかった可能性が高い。VEGA のオリジナル盤は高額であり、それと比較すればかなりの安価で購入できるサードパーティ盤はまず聴いてみるのに適している。イヴォンヌ・ロリオというピアニストの実力を簡易に知ることが出来る安価な盤!

ロリオの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)