商品コード:1341-015[PHILIPS] A.グリュミオー(vn) A.ペルリッチャ(va)/ モーツァルト:Vn・Va協奏交響曲, Vn協奏曲2番

[ 1341-015 ] Arthur Grumiaux, Mozart


通常価格:¥ 16,500 税込

¥ 16,500 税込      

商品コード: 1341-015

作品名:モーツァルト:VnとVaの協奏交響曲K.364-- 1.Allegro Maestoso--2.Andante-- | --3.Presto, Vn協奏曲2番K.211
演奏者:A.グリュミオー(vn)A.ペルリッチャ(va)C.デイヴィス指揮ロンドンso.
プレス国:フランス, France
レーベル:PHILIPS
レコード番号:835 256 LY
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでのステレオ・オリジナル】---赤白/銀4本線2重内溝センター白, 外周3cmに低い盛上(カマゴコ), 枠内3時に銀色でMade in France, 枠内上段に白字でSTEREO 33 1/3 ○○, 枠内下段に白字でTrésors Classiques, 厚手(グルーヴガード厚手以前の厚手盤), Price Code:Ⓐ , Rights Society:DP, (P)なし, スタンパー/マトリクス:PHI 6 AA 835 256 1Y 1 670 113 C1/PHI 6 AA 835 256 2Y 1 670 111 C1 (ラウンド小文字スタンパー・仏PHILIPSタイプ), PHILIPS規格のステレオ製造を示すPHI 6 AA***で始まりレコード番号を含むフランス型専用スタンパー使用, 670はPHILIPSグループの工場を示すとともにカッティングマスターがPhonodisc B.V.による事を示す, 補助マトリクス:A2/ A3, 再補助マトリクス:なし, 1960年代製造のスタンパーによる1964年頃製造分, 旧番号存在せず, HI-FI STEREOレーベル存在せず, フランスでこれより古いステレオレーベル存在せず, フランスでのステレオ最古レーベル・最厚プレスである, 更に古いマトリクス存在せず, モノラル存在する, RIAAカーヴである, カッティング・マスター:Phonodisc B.Vの技師, PHILIPS音源の仏PHILIPS制作プレス, 工場:Société Phonographique Philips, HI-FI STEREO内溝レーベルと同等の重量盤, フランスでのステレオ・オリジナル, original for stereo in Fr.
ジャケット:【フランスでのステレオ・オリジナル】---三方開両面厚紙背緑布貼, 12時にHI-FI STEREO Trésors Classiques →〇←(レーベルには存在せず) , レコードホルダーにベロ付(PHILIPS刻印あり・初期分), 表記されたジャケット番号:835.256 LY, Price Code:Artistique , 背文字:あり(金色押型:緑布背景), ジャケット裏年号:なし, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 仏最初期ジャケット, 制作:Société Phonographique Française Polydor S.A, 印刷:F.Richter-Maitre-Imprimeur Paris, フランスでこれより古いステレオジャケット存在せず, 仏ステレオ・オリジナル, original stereo in France
トピックス:1964年5月15-22日ロンドン・ウォーザンストウ・アッセンブリーホール( Walthamstow Assembly Hall)でのモノラル/ステレオ録音, 録音詳細不明, 1964年Philips Phonografische Industrie B.V.によりコピーライト登録・同年PHILIPS:L 02378 L/835 256 LY(アズキ/銀3本線内溝レーベル・保護ビニール貼り三方開背灰ビニールジャケット入り)にて初リリース, フランスでは1964年末頃仏PHILIPS:L 02378 L/835 256 LY(当装丁)で初リリース, 蘭/仏にHIFI-stereoは存在しない, 英国では1964年英PHILIPS:AL 3492/SAL 3492(HIFI-stereo)で初リリース・英国ステレオのみHIFI-stereoが存在する, A.グリュミオー/C.デイヴィス指揮ロンドンso.は6曲3枚のLPをリリースしたが先行発売した2枚はオランダ/フランスでもHI-FI-stereoレーベルが存在する, 高音質・オーディオファイル!演奏:★★★★★, 音質:★★★★+

商品詳細:A.グリュミオー/C.デイヴィスが録音したモーツァルト協奏曲集は全3枚6曲。先に出た2枚4曲はHI-FIステレオ・レーベルが存在して高額なオーディオ・ファイルLPとして知られる。3枚目のK.364/K.211にはHI-FIステレオ・レーベルは存在しない。但し英国ステレオ盤だけHI-FIステレオ・レーベルが存在する。単純なデザインの違いだけなので必死に英国盤だけを探し求めても意味はない。レーベルデザインで音質が変わるわけではないからだ。3枚とも素晴らしいオーディオファイルである。グリュミオーはモーツァルト生誕200周年記念企画で知られるモーツァルト・ジュビリーでも3枚6曲をモノラル録音している。それだけモーツァルトを弾かせたら抜群に上手い奏者である。ハスキルと録音した2枚6曲のVnソナタ集はよく知られた名盤であるが2回の協奏曲録音も同様である。ただしK.364に旧モノラル録音はない。何方も名演といって間違いではない。2回目のステレオ録音の音の良さは抜群である。DECCAなどのステレオと異なりPHILIPSの自然なサウンドは心地好い。明るい開放的な音質で豊かな音場が作られる。グリュミオーのソロは実にナイーブで洒落ていて、彼一流の美学に溢れている。何よりラテン的で屈託のない音色がモーツァルトを感じさせる。メインのK.364では、ビオラのペルリッチャとの掛け合いも素晴らしく、モノラル期の名演とは発想を異にする美意識が感じられる。グリュミオーのデリカシーが耳に残るステレオ期の超名演である。

グリュミオーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)