商品コード:1341-002b[LUMEN] R.ジャンドル, J.ドゥジャン(vn) P.ピエルロ(ob)/ ヴィヴァルディ:2Vn協奏曲, チマローザ:Ob協奏曲

[ 1341-002b ] Orchestre De Chambre De Paris Direction De Pierre Duvauchelle, Vivaldi / Cimarosa


通常価格:¥ 1,320 税込

¥ 1,320 税込      

商品コード: 1341-002b

作品名:ヴィヴァルディ:2Vn協奏曲Op.3-8 RV 522 | チマローザ:Ob協奏曲 ハ短調
演奏者:R.ジャンドル, J.ドゥジャン(vn)P.ピエルロ(ob)P.デュヴォシェル指揮パリ室内o.
プレス国:フランス, France
レーベル:LUMEN
レコード番号:LD 2401
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:10インチ, 25cm×1
評価/レコード:7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの第2版】---赤/黒外溝, 外周3cmに低い盛上り(カマボコ), センターホール上にMicrosillon 33 1/3 , 6時にMade in France(外周ラウンド白文字), フ厚手(グルーヴガード以前の厚手盤), 表記されたレコード番号:LD 2.401, Rights Society:DP, (P)なし, Price Code:なし, スタンパー/マトリクス:LDX 199 380/LDX 201 380 (ラウンド大文字スタンパー・LUMEN/仏PHILIPSタイプ), LUMEN音源モノラル製造を示すLDX***で始まりレコード番号を含まないフランス専用スタンパー使用, 補助マトリクス:なし , 再補助マトリクス:なし, 本体のみのPHILIPSプレス, 380は編集/カッティングマスターがC.I.D.I.S. Louviersで行われたことを示す(フランスのみ使用), 1950年代のスタンパーを用いた1959年頃の製造分, 旧番号存在せず, 赤/黒中溝レーベル・フラット盤存在する, フランスでこれより古いレーベル存在する, フランスで最古レーベル・最古プレスではない, 12"存在せず, 更に古いマトリクス存在する, ステレオ存在せず, RIAAカーヴである(フラット盤はそうではない), LUMEN音源のLUMEN製作仏PHILIPSプレス不明, 工場:Société Phonographique Philip, フランスでの第2版, 2nd issue in Fr.
ジャケット:【フランスでのオリジナル】---両面半ツヤペラ, 5時にLUMEN, 表記されたジャケット番号:LD-2-401, Price Code:なし, 背文字:なし(初期の証拠), (P)(C)なし, ジャケ裏年号:なし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないがフランスでは当ジャケットである), 製作:Editions Studio S.M., 印刷:記載なし・フランス製, フランスでこれより古いジャケット存在せず, フランスでのオリジナル, original in Fr.
トピックス:1955年頃パリでのモノラル録音と思われる, 録音詳細不明, 1956年頃Editions Studio S.Mによるコピーライト登録・同年仏LUMEN:LD 2401(赤/黒中溝レーベル・フラット盤・当ジャケット入り)にて初リリース→1959年頃同一番号・赤/黒外溝レーベル・厚手盤・当ジャケット入りに変更(当アイテム), LUMEN中では比較的安価な1枚, これは初年度リリース分のオリジナル

商品詳細:LUMENオリジナル録音。10"のみ発売。Ob協のソリストはピエルロ。彼の録音の中でも最も古い部類だろう。ソロの妙技が冴える逸品。一方のヴィヴァルディ:2Vn協はというと、R.ジャンドルは'50年代からBAM、ORPHEE、ERATO、デュクレテ等で活躍する古参である一方、J.ドゥジャンは他に入荷が無い。詳細は不明だが、SP期の奏者だろうか?この時代特有の、濃密な空気が支配する音を楽しめる。曲を聴くというより、空気感を味わう1枚!SP期のような古風なスタイルの演奏!

ピエルロの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)