商品コード:1343-059[ARION] J.J.カントロフ(vn) B.トマ指揮 他/ ヴィヴァルディ:協奏曲集(4曲)
商品コード: 1343-059
商品詳細:ジャン・ジャック・カントロフは1945年仏カンヌ生まれのアルメニア系ロシア人。1960年代7つの国際コンクールで優賞、入賞。1977年初来日し、日本でも人気が高い。カントロフは'70年代中期にARIONに数回集中的に録音している。これは中でも珍しいヴィヴァルディ。協奏曲といってもメジャーレーベルのそれとは異なり、僅か数人でのアンサンブル、殆どソナタのような演奏。全員が同じ音楽性を共有し、古いグロッソのようなソロが見えないスタイルとは異なる。小レーベルの良さ!指揮者のベルナール・トマ(1937-)はフランスの中部のリモージュの出身。法律を学んだものの音楽の道へ進む。イーゴリ・マルケヴィチ、ウジェーヌ・ビゴーとジャン・フルネに指揮法を学ぶ。1967年にベルナール・トマ室内オーケストラを結成、オーケストラ1974年に、フランス国会図書館でジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュのヴァイオリン協奏曲を発見し、ジャン=ジャック・カントロフを独奏として蘇演している。ARIONレーベルでカントロフといえば、何といっても2枚のサン=ジョルジュのヴァイオリン協奏曲のLPである。これらもベルナール・トマ・室内オーケストラの演奏である。他にプライベート・レーベルに「バッハ/ルクレール/ヴィヴァルディ」のVn協奏曲集(ジャン=ジャック・カントロフ、ジャック=シャルル・デュラン(vn) フィリップ・プリジエ(ob) )も出ている。ベルナール・トマ・室内オーケストラのメンバーはConstantin Bobesco, Huguette Malaquin, Jacques Durand, Pascale Blandeyrac, Roland Mullerの5人が確認されている。他にもメンバーはいるかもしれない。このヴィヴァルディの協奏曲集では4曲の協奏曲を収録しているが、全てソロ楽器が異なる種類の協奏曲である。珍しいギター協奏曲も外部からアルベルト・ポンセ(gt)を招いて演奏している。ベルナール・トマ・室内オーケストラはフランスに数多く存在するバロック系室内オーケストラで、ARIONに録音の大半を入れている。完全にフレンチ・スタイルでジャン=ジャック・カントロフはオケのメンバーではないが共同運営者として常に録音を共にしている。濁りのない澄んだ音で最少人数で活動するバロック系専門の室内オーケストラ。ARIONの音質の良さも手伝って、完成度の高いLPである。尚、同一内容で2つの異なるレコード番号が存在する。フランス発売がARN 38311、イタリア発売がARN 32289という区分と思われる。
カントロフの在庫一覧へ