商品コード:1343-059[ARION] J.J.カントロフ(vn) B.トマ指揮 他/ ヴィヴァルディ:協奏曲集(4曲)

[ 1343-059 ] Vivaldi – Orchestre de Chambre Bernard Thomas, Jean-Jacques Kantorow, etc.


通常価格:¥ 3,300 税込

¥ 3,300 税込      

数量

商品コード: 1343-059

作品名:ヴィヴァルディ:協奏曲集/Vn・Vc協奏曲 変ロ長調, Hp協奏曲 ニ長調 | Gt協奏曲 イ長調, Vn・Cemb協奏曲 ニ短調
演奏者:J.J.カントロフ(vn)E.ペクラール(vc)B.オードブール(cemb)A.ポンセ(gt)B.トマ指揮ベルナール・トマ室内o.
プレス国:イタリア, Italy
レーベル:ARION
レコード番号:ARN 32289
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A : 軽度のビニールシワあり
キズ情報:
レーベルタイプ:【イタリアでのオリジナル】---薄茶/黒, Made in Italy by Ducaie S.P.A.-Brebbia(Varese), 10時にstereo ○○, グルーヴガード厚, Rights Society:SACEM, Ⓟ1975, スタンパー/マトリクス:ARN 32289 A/ARN 32289 B (ラウンド小文字マトリクス・イタリアARIONタイプ), ARION制作を示すARN***で始まるイタリア専用のマトリクス使用, Pathéプレスではない, 1970年代スタンパーを用いた1975年頃のイタリア製造分, フランス盤には別番号の黒/銀レーベルが存在するがイタリア盤はこれで最初, これより古いイタリアレーベル存在せず, イアタリアでの最古レーベル・最厚プレス, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, ARION音源によるイタリアARION制作プレス, イタリア・オリジナル, original in Italy
ジャケット:【フランスでのオリジナル(イタリア発売分)】---両面コート, 10時に白色でARION ○○, 裏面12時にLes Joyaux De Votre Discothèque(横書茶色), 表記されたジャケット番号:ARN 32289, Price Code:Ⓒ, 背文字:あり(白色・青背景), ジャケ裏年号:なし, Ⓟ1975Ⓒなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Disques Arion S.A., 印刷:記載なし・フランス製, 供給:不明, これより古いジャケット存在せず, イタリア発売分フランス製ジャケット, イタリア発売分オリジナル, original in Italy
トピックス:1975年又はそれ以前のフランスでのステレオ録音, 録音技師:Claud Morel, プロデューサー:Ariane Segal, 共同技術:Monique Vaysse, 1975年Disques Arion S.A.によりコピーライト登録・同年ARION:ARN 38311(黒/銀レーベル・見開中入コート(リブ綴込)ジャケット入り)にて初リリース, 同年イタリア発売分としてイタリアでプレスされたARN 32289(薄茶/黒・フランス製ジャケット入り)にてイタリア分が初リリース(当アイテム), ARIONは同一内容でイタリア盤は番号が異なることがある, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+, ARIONは1967年Ariane Ségal によりパリで発足したレーベルで録音技師:Claude Morel (フランスでは)他と自らのプロデュースで良質で趣味性の高いLPを製作した小規模ながら誇張のない自然な高音質で人気を博したマイナーレーベルである!, 1985年イタリアの会社Ducale S.p.A.に売却された

商品詳細:ジャン・ジャック・カントロフは1945年仏カンヌ生まれのアルメニア系ロシア人。1960年代7つの国際コンクールで優賞、入賞。1977年初来日し、日本でも人気が高い。カントロフは'70年代中期にARIONに数回集中的に録音している。これは中でも珍しいヴィヴァルディ。協奏曲といってもメジャーレーベルのそれとは異なり、僅か数人でのアンサンブル、殆どソナタのような演奏。全員が同じ音楽性を共有し、古いグロッソのようなソロが見えないスタイルとは異なる。小レーベルの良さ!指揮者のベルナール・トマ(1937-)はフランスの中部のリモージュの出身。法律を学んだものの音楽の道へ進む。イーゴリ・マルケヴィチ、ウジェーヌ・ビゴーとジャン・フルネに指揮法を学ぶ。1967年にベルナール・トマ室内オーケストラを結成、オーケストラ1974年に、フランス国会図書館でジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュのヴァイオリン協奏曲を発見し、ジャン=ジャック・カントロフを独奏として蘇演している。ARIONレーベルでカントロフといえば、何といっても2枚のサン=ジョルジュのヴァイオリン協奏曲のLPである。これらもベルナール・トマ・室内オーケストラの演奏である。他にプライベート・レーベルに「バッハ/ルクレール/ヴィヴァルディ」のVn協奏曲集(ジャン=ジャック・カントロフ、ジャック=シャルル・デュラン(vn) フィリップ・プリジエ(ob) )も出ている。ベルナール・トマ・室内オーケストラのメンバーはConstantin Bobesco, Huguette Malaquin, Jacques Durand, Pascale Blandeyrac, Roland Mullerの5人が確認されている。他にもメンバーはいるかもしれない。このヴィヴァルディの協奏曲集では4曲の協奏曲を収録しているが、全てソロ楽器が異なる種類の協奏曲である。珍しいギター協奏曲も外部からアルベルト・ポンセ(gt)を招いて演奏している。ベルナール・トマ・室内オーケストラはフランスに数多く存在するバロック系室内オーケストラで、ARIONに録音の大半を入れている。完全にフレンチ・スタイルでジャン=ジャック・カントロフはオケのメンバーではないが共同運営者として常に録音を共にしている。濁りのない澄んだ音で最少人数で活動するバロック系専門の室内オーケストラ。ARIONの音質の良さも手伝って、完成度の高いLPである。尚、同一内容で2つの異なるレコード番号が存在する。フランス発売がARN 38311、イタリア発売がARN 32289という区分と思われる。

カントロフの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)