商品コード:1345-063[DECCA] O.アッカーマン指揮/ ウェーバー:魔弾の射手(全曲)

[ 1345-063 ] Weber, Chor Der Wiener Staatsoper, Wiener Philharmonisches Orchester, Otto Ackermann ‎– Der Freischütz


通常価格:¥ 13,200 税込

¥ 13,200 税込      

数量

商品コード: 1345-063

作品名:ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」(全曲・全3幕・ドイツ語歌唱)/-- 1. Akt-- | --2. Akt--| --3. Akt
演奏者:O.アッカーマン指揮ウィーンpo. E.ローゼ(s)A.ペル(br)H.ホップ(t)O.エーデルマン(bs) 他
プレス国:英国, United Kingdom
レーベル:DECCA
レコード番号:LXT 2597-9
M/S:モノラル, monaural
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×3, バラ3枚セット, 3 single records set
評価/レコード:7
評価/ジャケット:B : 前オーナーが3枚をテープ留めして1冊のアルバム化している(お蔭でバラ3枚が散逸せずに済んだといえる)
キズ情報:第2面9時に小4回出る白点あり→7, 第3面7時に微かに9回出る小凸あり→7
レーベルタイプ:【英国でのオリジナル】---金内溝ツヤ×3, Made in England, フラット重量, Rights Society:BIEM, (P)なし, TAX Code:C/T(1948年4月~1953年4月を示す), スタンパー/マトリクス:ARL 837-1A/CA ARL 838-1B/CB ARL 839-2B/CA ARL 840-1B/CC ARL 841-1A/ARL 842-1A(ラウンド大文字マトリクス・英DECCA旧タイプ), DECCAモノラル録音・製造を示すARL***を含みレコード番号を含まない専用マトリクス使用, マトリクスのBは Ron Mason(ロン・メイソン)のカッティング担当を指す, AはGuy Fletcher (ガイ・フレッチャー), 補助マトリクス(3時):BH/BG/BB/BH/BK/G, 再補助マトリクス(9時):1/2/4/2/5/1, 1950年代のスタンパーによる1951年頃の製造分, 旧番号存在せず, 1951年(金内溝ツヤ×3)で初リリース, 3枚とも金内溝ツヤレーベルの初回分, これより古いレーベル存在せず, 更に古いマトリクス存在するか不明, これより古い3時存在する, カッティング担当の前任者:不明(二人で分けた可能性高い), ステレオ存在せず, RIAAカーヴではない, 英DECCA音源の英DECCA制作プレス, オートマチック・カップリング, 工場:Decca Record Co. Ltd., Pressing Plant, UK., 3枚ともオリジナル, original
ジャケット:【英国でのオリジナル】---折返両面紙×3, 背文字:なし(初期の証拠), 裏年号:なし, 当社入荷履歴の最古裏年号/存在が確認された年号:不明(年号記載を始める前の時期で当ジャケットである), Ⓟ(C)なし, 製作:The Decca Record Company Limited. London, 印刷:James Upton Ltd.. London and Birmingham, 紙ジャケットの完全初回分, 3枚ともオリジナル, original
トピックス:1950年頃ウィーンでのモノラル録音, 録音詳細不明, 1951年The Decca Record Company Limited. Londonによりコピーライト登録・同年LXT 2597-9(金内溝ツヤレーベル・フラット盤・折返紙タイプジャケット入り・裏51年だが記載しない時期)バラ3枚で初リリース, これは3枚とも1951年製造の盤が1951年製造のジャケットに入る完全初回分で然も盤質7, ジャケもきれい・ただしジャケ3枚が後からテープで留められている・お蔭でバラ3枚が散逸せずに済んだといえる, ここまで完全なオリジナルで完全な状態は初めてで今後もあり得ない, LPによる世界初録音ではないかと思われる, これだけの盤は生涯に1度あるかないかの出逢い!, 音もがガンガン前に出てくるDECCA最初期モノラル!

商品詳細:1950年頃のDECCA録音。アッカーマンはこの後、英COLUMBIAに多くのウィーン系作品を初録音した。例えば、「メリーウィドウ」、「ジプシー男爵」、「ウィーン気質」、「ヴェネツィアの夜」、「ほほえみの国」等で、全てフィルハーモニアo.を指揮。この曲だけはウィーンpo.を振ったDECCA現地録音。最初のLPスタジオ録音。ケンペが同じ1951年にドレスデンsk.と入れているが、正式な初期プレスが無い。音質は非常に良く、この録音でアッカーマンはドイツ語オペラに強いとの評価を得た。アッカーマンは1950年代初期から中期にかけて英国でドイツ作品を最初に録音したドイツ音楽のスぺシャリストだった。アッカーマンが居なければ英国ではドイツ音楽の録音がこのように進行しなかったのは間違いない。

アッカーマンの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)