商品コード:1348-057[DGG] E.ムラヴィンスキー指揮 / チャイコフスキー:交響曲6番「悲愴」

[ 1348-057 ] Tschaikowsky, Leningrader Philharmonie ∙ Jewgenij Mrawinskij


通常価格:¥ 4,400 税込

¥ 4,400 税込      

商品コード: 1348-057

作品名:チャイコフスキー:交響曲6番Op.74「悲愴」/第1楽章 Adagio - Allegro Non Troppo--第2楽章 Allegro Con Grazia-- | --第3楽章 Allegro Molto Vivace--第4楽章 Finale: Adagio Lamentoso
演奏者:E.ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:DGG
レコード番号:138 659 SLPM
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A : 7時に黄色ステレオシール貼り
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのステレオ・第2~3版】----チューリップMIG内溝, STEREO ○○ST33, グルーヴガード厚手, 表記されたレコード番号:SLPM 138 659, Rights Society:DP, (P)なし, スタンパー/マトリクス: 138659-3A 138662-3A 104431-3A 699052-3A/ 138659-2B 138662-2B 104431-2B 699052-2B (ラウンド小文字スタンパー・DGGタイプ), DGGステレオを示す138***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス(Time Code):1 C6 BA ◇ W BO/K5 BA ◇ K AP , 再補助マトリクス:両面にMade in Germanyの刻印あり, カッティング担当:イニシャルBAはハラルド・バウディス(Harald Baudis)を示す, ラウンドで幅広レコード番号マトリクスなし, 1966年3月/1965年10月製造のスタンパーによる1966年頃製造分, 旧番号存在せず, チューリップALLE内溝レーベル・フラット盤存在する, 最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在する(1列の旧タイプあり), モノラル存在する, RIAAカーヴである, DGG音源のDGG製作プレス, 製造:Hannover旧工場(Deutsche Grammophon Gesellschaft Pressing Plant Hannover・Werk I), ドイツでのステレオ第2~3版と思われる, 2nd-3rd issue for stereo
ジャケット:【ドイツでのステレオ・第3版】---両面コートペラ, 中央上の窓に黒色でSTEREO, 表記されたジャケット番号:138 659 SLPM , Price Code:なし, 背文字:あり(黒色・白背景・上黄), ジャケ裏年号:3/66, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:5/61(当ジャケではない・旧タイプあり), 製作:Deutsche Grammophon Gesellschaft mbH, 印刷:記載なし・ドイツ製, 文字だけの赤ステレオの旧デザイン・ジャケット存在する(裏年号5/61), 女性横顔の新デザインジャケットにもツヤペラ赤ステレオが存在する(1964年分), これより古いジャケット存在する, 第3版, 3rd issue for stereo
トピックス:1960年11月 7 - 9日ウィーン・ムジークフェラインGroßer Saalでのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Harald Baudis, プロデューサー:不明, 編集/カッティングマスター:Harald Baudis, ドイツでは1961年Deutsche Grammophon Gesellschaft mbHによりコピーライト登録・同年5月DGGからモノラル:18 659 LPM/ステレオ:138 659 SLPM(チューリップALLE内溝・フラット盤・文字だけのデザイン・ジャケ裏5/61・コンパチシール付きジャケット入り)にて初リリース→1964年頃同一番号・チューリップALLE内溝レーベル・厚手盤・女性横顔の新デザイン赤ステレオジャケット入り→1966年頃同一番号・チューリップMIG内溝レーベル・厚手盤・女性横顔の新デザイン両面コートペラジャケット入り(当アイテム)→1970年代に入り2538 180(青2本線レーベル)---と変遷する, 中間的プレスも存在すると思われる, フランスでは1964年頃ALLEレーベル・厚手盤のドイツプレスが1964年頃女性横顔デザインジャケット(後貼黄色シールには「138 657 33 STÉRÉO」)に入り1964年頃初リリース, 世界中で大人気のオーディオファイルLP!, ドイツ・オリジナルは通常4万円程度の高額盤だがこれは年代に応じた価格とした, MIGの最初の盤, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★★+

商品詳細:ムラヴィンスキーは1903年ロシア・サンクトペテルブルクの貴族に生まれる。1937年ショスタコ5番を初演、翌38年からレニングラードso.の常任に、以来50年間この地位を守った。当時一流とは言えないこのオケを国際レベルまで引き上げ、1956年ウィーンを演奏旅行し、初回のチャイコ5/6番をモノ録音(4番はザンデルリンク)。1960年、ムラヴィンスキーがレニングラードpo.を率いての2度目の欧州ツアーが当録音である。ロンドンで4番を、次にウィーン楽友協会で5/6番の3曲をDGGが録音した。DGGのオーディオファイルの代表盤がこれであり、人気も非常に高い。音の方は、さすがにびっくりするほどの迫力と鮮度の高さで、映画館でサウンドトラックを聴いているような気分が味わえる。DGGは、DECCA等に比べあまりこの方向に力を入れなかったが、これなら充分に肩を並べられる。演奏はマーキュリーのようなアメリカ人向けではなく、しっかりと様式を踏まえたもの。それゆえ、音の良さだけに心奪われない。プレスの種類は非常に多いが1960年代までのプレスなら音質の良さを堪能できる。フラット盤のステレオ・オリジナルは滅多にない。あれば世界的に高騰しているLPである。

ムラヴィンスキーの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)