商品コード:1348-052[DGG] H.v.カラヤン指揮/ シベリウス:交響曲4番, トゥオネラの白鳥

[ 1348-052 ] Sibelius, Berliner Philharmoniker ∙ Herbert von Karajan – Symphonie Nr. 4 / Der Schwan Von Tuonela


通常価格:¥ 3,850 税込

¥ 3,850 税込      

数量

商品コード: 1348-052

作品名:シベリウス:交響曲4番Op.63--1.Tempo Molto Moderato Quasi Adagio--2.Allegro Molto Vivace--:3. Il Tempo Largo-- | -- 4.Allegro, 交響詩集「レミンカイネン組曲」Op.22~第2曲 「トゥオネラの白鳥」Op.22-3
演奏者:H.v.カラヤン指揮ベルリンpo. G.シュテンプニク(hr)--(トゥオネラの白鳥)
プレス国:ドイツ, Germany
レーベル:DGG
レコード番号:138 974 SLPM
M/S:ステレオ, stereo
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×1
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【ドイツでのステレオ・第2版】---チューリップMIG内溝, 帯STEREO ○○ST33, 厚手(グルガード厚手以前の厚手盤), 表記されたレコード番号:SLPM 138 974 , Rights Society:GEMA, Ⓟなし, スタンパー/マトリクス:138 974-6 A/138 974-3 B (ラウンド旧字体中文字スタンパー・DGG旧タイプ), DGG録音・ステレオ製造を示す13***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス(Time code):1 Ⓟ1965 A6 HR ◇ W F/1 Ⓟ1965 L5 HR ◇ W K, 再補助マトリクス:両面にMade in Germanyの刻印, 幅広レコード番号のスタンパーなし, カッティング担当:イニシャルHR:はギュンター・ヘルマンス(Günter Hermanns)を示す, 1966年1月/1965年11月製造のスタンパーを使った1966年頃製造分, フラット盤存在せず, チューリップALLE内溝レーベル存在する(1965年分), ステレオ最古レーベル・最厚プレスではない, 日付付きTime codeマトリクスは存在せず, 更に古いマトリクス存在する, さらに古いTime Code:なし, モノラル存在する, RIAAカーヴである, DGG音源のDGG製作プレス, 工場:Hannover旧工場(Deutsche Grammophon Gesellschaft Pressing Plant Hannover・Werk I), ドイツでのステレオ・第2版, 2nd issue for stereo
ジャケット:【ドイツでのステレオ・第2版(フランス発売分)】---両面コートペラ, 中央上の窓にSTEREO(仏金シール付き), 表記されたジャケット番号:138 974 SLPM, Price Code:なし, ⓅⒸなし, 背文字:あり(黒色・クリーム背景・上黄), ジャケ裏年号:2/66, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:11/65(当ジャケットではない・旧タイプあり), 製作:Deutsche Grammophon Gesellschaft GmbH, 印刷:Gebrüder Jänecke, ドイツでは赤ステレオツヤペラ・ジャケット存在せず, 仏金シール付きのフランス発売分(ドイツ製), 両面ツヤペラ・ジャケット(裏年号11/65)存在する, ドイツでのステレオ・第2版, 2nd issue for stereo
トピックス:西ベルリン・ベルリン・ダーレム・イェズス・クリストゥス教会RIASスタジオ(Berlin-Dahlem・Jesus-Christus-Kirche)でのモノラル/ステレオ録音, 録音技師:Günter Hermanns, プロデューサー:Otto Gerdes, 録音監督:Otto Ernst Wohlert, 1965年Deutsche Grammophon Gesellschaft GmbHによりコピーライト登録・同年11月DGG:18 974 LPM/138 974 SLPM(チューリップALLE内溝レーベル・厚手盤・両面ツヤペラ・ジャケット・裏面号11/65・ジャケット入り)にて初リリース→1966年同一番号・チューリップMIG内溝レーベル・厚手盤・両面コートペラ・ジャケット・裏面号2/66(当アイテム)--1969年頃同一番号・青2本線レーベル---と変遷する, これはドイツでのステレオ・第2版だが翌年発売分でオリジナル発売から4か月後の製造分!, チューリップALLE内溝レーベルの入荷は過去に1度もない, 3回録音中の2回目ステレオ録音, DGGに1~3番は録音しなかった, 生涯に3番は録音しなかった, 4番はレア!

商品詳細:1965年の初出発売と思われる。ALLEは存在するが、赤ステ、フラット盤は無い。カラヤンは、シベリウス全曲を録音しなかった。ベルクルンドやザンデルリンク等と比較すれば、曲の持つ北欧的雰囲気は完璧と言えないまでも、充分満足のいく内容であることは確か。一流のオケ、ベルリンpo.を振っているからか、カラヤンの棒が良いのか、どちらも良いのだろう。DGGには4~7番のみ録音。中でも4番は少ない。なかなかダイナミック!また、『レンミンカイネン組曲』(4つの伝説曲)Op.22~第2曲「トゥオネラの白鳥」は、当初第3曲とされていたが、本人の都合により、1954年に第2曲と改訂された。

カラヤンの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)