商品コード:1348-043[ERATO] M.コルボ指揮/ G.ガブリエーリ:シンフォニア・サクラ集-1/2

[ 1348-043 ] Giovanni Gabrieli - Solistes, Chœurs & Orchestre De La Fondation Gulbenkian De Lisbonne , Dir. Michel Corbo


通常価格:¥ 5,500 税込

¥ 5,500 税込      

数量

商品コード: 1348-043

作品名:G.ガブリエーリ:サクレ・シンフォニエ集-1/サクラ・シンフォニエ集 第1巻~ No. 48. Plaudite omnis Terra, No. 4. Miserere mei. Deus, No. 10. Domine exaudi orationem meam, No. 1. Cantate Domino, No. 31. Canzon noni toni, No. 21. Diligam te Domine, No. 61. Jubilate Deo, omnis terra | ミサ--1.Kyrie eleison--2. Gloria--3.Sanctus, サクレ・シンフォニエ集 第1巻~No. 28. Canzon per sonar primi toni à 8, Ergo rogabo ad patrem, No. 49. Virtute magna, No. 27. Magnificat | サクレ・シンフォニエ集-2/サクレ・シンフォニエ集 第1巻~ No. 55. Magnificat, No. 9. O Domine Jesu Christe, No. 41. Hodie Christus natus est, No. 23. Hoc tegitur, Sancta et immaculata Virginitas a 8, No. 18. Angelus Domini descendit | ~No. 60. Nunc dimittis, No. 15. Jam non dicam vos servos, No. 12. Misericordias Domini, No. 11. Jubilate Deo, No. 19. O Jesu mi dulcissime, No. 56. Regina coeli laetare, No. 24. Ego sum qui sum
演奏者:M.コルボ指揮リスボン・グルベンキアン財団so./リスボン・グルベンキアン・シンフォニックcho./リスボン・グルベンキアン室内cho. J.スミス, J.シルヴァ(s)H.クラウディオ, N.ロシエール(a)P.フッテンロッハー(bs) 他
プレス国:フランス, France
レーベル:ERATO
レコード番号:STU 70674-5
M/S:ステレオ, stereo(Gravure Universelle)
枚数・大きさ:12インチ, 30cm×2, バラ2枚セット, 2 single records set
評価/レコード:8/7
評価/ジャケット:A
キズ情報:
レーベルタイプ:【フランスでの再版(第3版程度)】---黒銀Σ中黒×2, 3時にGravure Universelle Made in France, グルーヴガード厚, 表記されたレコード番号:STU 70674/STU 70675, Price Code:なし, Rights Society:SACEM, スタンパー/マトリクス:ERA 70674 LPL 3280 1Y D1 380 CIDIS/ERA 70674 LPL 3280 1Y 380 2Y---以降省略 (ラウンド小文字スタンパー・ERATO/PHILIPSタイプ), ERATO録音を示すERA***で始まりレコード番号を含む専用マトリクス使用, 補助マトリクス:A5/B2---以降省略, 再補助マトリクス:なし, 380は編集/カッティングマスターがC.I.D.I.S. Louviersで行われたことを示す(フランスのみ使用), CIDISは工場を示しCompagnie Industrielle de Distribution de l'Image et du Sonの略で1969年~1979年4月まで稼働していた(CIDIS.Phonogram, Antonyを指す), Pathéプレスではない, 1970年代スタンパーによる1979年頃製造分, STE番号存在せず, 紺白竪琴レーベル存在せず, 青白Σ土手レーベル存在する(1972年分), これより古いレーベル存在する, 最古レーベル・最厚プレスではない, 更に古いマトリクス存在すると思われる, モノラル存在せず, RIAAカーヴである, ERATO音源のERATO製作・プレス, 工場:CIDIS.Phonogram, Antony, 再版(第3版程度), re issue
ジャケット:【フランスでのオリジナル・タイプ】---見開両面コート×2, 12時に黒字でGravure Universelle ΣERATOのロゴ付き, 表記されたジャケット番号:STU 70674/STU 70675, Price Code:Artistique RC 350, 背文字:あり(黒色・緑背景・上下白), ジャケ裏年号:なし, ⓅⒸなし, 当社入荷履歴上で最古の年号/存在が確認された年号:不明(年号記載ないが当ジャケットである), 製作:Erato Disques S.A., 印刷:Imprimerie Contensin. Paris, 供給:RCA France .9, Avenue Matignon - Paris., シングル・ペラ・ジャケット存在せず, これより古いジャケット存在せず, オリジナル・タイプ, original type
トピックス:1971年7月1-3日ポルトガル・Igreja Sao Vicente da Fora, Lisboa, Portugal・でのステレオ録音, 録音技師:Peter Willemoës, プロデューサー:Virginio Fagotto, 1972年年Éditions Costallatによりコピーライト登録・同年バラ2枚でERATO:STU 70674/STU 70675(青白Σ土手レーベル・見開両面コートジャケット入り)にて初リリース→1979年頃同一番号・黒銀Σ中黒・レーベル・見開両面コートジャケット入り(当アイテム)に変更される, 中間的レーベルあると思われるが未確認, ローザンヌ器楽・声楽アンサンブルも参加しているようだがジャケットに記載ない為記入せず, 演奏:★★★★+, 音質:★★★★+

商品詳細:ミシェル・コルボ( 1934- 2021)はスイス、フリブール州マルサン生まれ。地元フリブールの音楽学校で声楽と音楽理論を、リボーピエール学園で作曲を学ぶ。1961年にローザンヌ声楽アンサンブルを創設し、その指揮者に就任、ローザンヌ室内o.などと共に積極的に録音活動や演奏旅行をこなしてきた。リスボンのグルベンキアン管弦楽団ならびにグルベンキアン合唱団とも共演を続けて、ジュネーヴ音楽院では教壇に立っていた。とりわけモンテヴェルディやフォーレの録音の他、バッハの受難曲の上演は国際的に知られていた。そのコルボも2021年9月2日、心不全のため87歳で亡くなった。1989年に初来日。音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」にも度々出演した。ERATOは1970年代に入るとフリッツ・ヴェルナーに変わる合唱指揮者としてミシェル・コルボを全面に推し、世代交代を図った。ERATOではそれまであまり録音をしてこなかったバロック/ルネッサンス期の作品を幅広く録音して世に出す目的でコルボを重用することになる。G.ガブリエーリ:サクレ・シンフォニエ集などもERATOでは初の録音となり、ERATOはフランスにおける古楽のトップ・レーベルとしての地位を保つことができた。コルボは特にスイス・ローザンヌとポルトガル・リスボンに2つの本拠地を有し、作品により使い分けるという、これまでにない録音を実現した本格派の合唱団指揮者である。1970年代の宗教・合唱団作品はコルボなしには成し得なかったといってよい。ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1554または1557- 1612)はイタリアの作曲家、オルガニスト。ヴェネツィア楽派の頂点に立ってルネサンス音楽からバロック音楽への過渡期を代表する存在となった。諸外国、とりわけドイツ語圏から留学生を受け入れ、分割合唱による作曲技法を国外に広めた。1585年にクラウディオ・メールロの後任として、聖マルコ大寺院の首席オルガニストに就任。翌年のおじの死に続いて、首席作曲家の地位も手に入れた。サン・ロッコ大同信会のオルガニストの地位も手に入れ、当時イタリアでの影響力のある作曲家となる。大バッハの音楽によって最高潮に達するドイツ・バロック音楽の諸作品は、ヴェネツィアに根を持つこの強力な伝統の上に築き上げられたのである。ガブリエーリは、声楽と器楽のための宗教曲に専念して、音響効果を最大限に追究した。サクレ・シンフォニエ集は声楽を含む大編成かつ多様な音色の宗教曲集である。

コルボの在庫一覧へ






【特設ページへ移動】







SACD特設ページ





・公式ブログ(下の画像をクリック!)


・公式Facebook(下の画像をクリック!)